投稿者「K2records」のアーカイブ

特別高価買取CD ブラザーズジョンソン 2016/9/13

2016.9.20まで有効。
受付時にブログを見たと仰ってください。期間を過ぎた場合も高価買取できる場合がありますので、お気軽にお問合せ下さい。

ブラザーズジョンソン
ブラザーズジョンソン
ブラザーズジョンソン
ブラザーズジョンソン

ブラザーズジョンソン、全アルバム高価買取中!

国内盤、輸入盤問いません。
期間中はキズあり、ケース割れでも、最低保証価格500円に設定中!
高いものは1500円前後で買い取り可能!お気軽にお問合せ下さい!

※ベストアルバム、編集盤は別途査定になります。
※他買取サービスとの併用は出来ません。
※同タイトルの複数買取や聴けないぐらいのキズ商品は対象外です。
※画像はイメージです

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ヒップホップのCD高価買取リスト 9/13

ヒップホップのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.10.14まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

ヒップホップのCD高価買取リスト

●EPMD「STRICTLY BUSINESS」060253749866/¥500
●INTERNET「EGO DEATH」088875118882/¥400
●エイサップロッキー「アットロングラストエイサップ」SICP4445/¥700
●ケンドリック・ラマー「トゥ・ピンプ・ア・バタフライ」UICS1287/¥500
●ケンドリック・ラマー「グッド・キッド・マッド・シティ」UICS1264/¥700
●STEVE ARRINGTON DAM FUNK「HIGHER」STH2324/¥600
●スヌープ・ドッグ「ブッシュ」SICP4434/¥500
●SMOKEY JOE & THE KID「RUNNNING TO THE MOON」BLAB26CD/¥800
●タイラーザクリエイター「チェリー・ボム」SICP4446/¥700
●ディーデイワン「ギャザードビトウィーン」PCD24460/¥1000
●ドクター・ドレー「コンプトン」UICS1305/¥700
●FETTY WAP「FETTY WAP」081490802022/¥700
●FUTURE「DS2」088875125832/¥500
●フライングロータス「ユーアーデッド」BRC438/¥700
●フロー・ライダー「マイ・ハウス[ジャパン・エディ」WPCR16619/¥700
●マーク・ロンソン「アップタウン・スペシャル」SICP4387/¥700
●ラスG「バックオンザプラネット」BRBF39/¥1000

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ヒップホップとはサンプリング、打ち込みなどで構成されたバック/リズムトラックに、ラップを乗せた音楽です。

但し、広義にヒップホップというと、70年代後半からニューヨークはサウスブロンクスで興ってきた黒人による、アートやファッションなどの文化的な現象を指していて、音楽に特化して言うなら「ヒップホップミュージック」とまで言ってしまわなければならないでしょう。
ここでは「ヒップホップミュージック」を「ヒップホップ」とします。

歴史を紐解くと70年代までさかのぼることになるのですが、いわゆるターンテーブルにて複数のレコードを掛け間奏部分を常に保つ「ブレイクビーツ」という手法でパーティーのBGMにするという事がこの時代から行われていたようです。

サンプリングとは、過去の名曲のカッコいいところを拝借して、自身で作ったリズムやフレーズ、ブレイクビーツと掛け合わせひとつの曲にしていく事を言います。
70年代のソウルの名曲や、レアグルーヴと呼ばれる1枚しかレコードを出さなかったアーティストたちが、ヒップホップの隆盛により見直されるという現象もおきました。

また、そういったリズムトラックに自身の思いをぶつけ言葉にして表現するMCも出現します。
単に言葉を乗せるだけでなく、リズムや流れも重視し、いわゆる「韻を踏み」ながら自分達の主張を、一番かっこよく表現できる人がリスペクトを受けます。

重要人物といわれるアフリカバンバータやグランドマスターフラッシュは正に現代ヒップホップの生みの親ともいえます。
90年代はヒップホップの隆盛期でもあり、様々な名曲や名盤が生まれる一方、暴力を排するために生まれたヒップホップが、その主張が過ぎたのか暴力に繋がっていってしい、ラッパー同士の抗争なども起こりました。
実際に2パックやノトーリアスB.I.G.らが命を落としています。

その後、他ジャンルとも積極的に交流を見せ、ポップミュージックにラップが絡むことは当たり前のような時期もありました。

ヘヴィメタルとの融合で、リンプビズキットなどがラップメタル一大ブームを巻き起こしたり、
もはやヒップホップはミュージックシーンにおいて「いちジャンル」として認識するにはあまりにも大きくなっていくのでした。

現在もアンビエントでスモーキーなトラックだったり、エレクトロニカのような音つくりをする人も出てきており、改めてアンダーグラウンドなところで新たなヒップホップが生まれては聴かれていっています。

また80年代のオールドスクールを溯って聴きなおす若いリスナーや、90年代を代表するN.W.Aの映画が作られたりと、にわかにヒップホップのサイクルがまた「あの頃」のように回り始めているのかもしれません・・・。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

店頭で買取されるお客様へ査定30%upクーポンです!【9月18日まで】

この画面をお見せ下さい。
店頭買取査定に30%割り増しいたします。

有効期限:2016/9/18まで

CD 買取 ディスクユニオン 大阪 東京

★CD/DVD/ブルーレイ/ゲームソフト対象
★発売1年以内や特別高価買取の商品は対象外。UPなしでも高額査定いたします!


買取upクーポンを自分のスマホや携帯にメールしたい場合はここをクリック!
(メールソフトが立ち上がります)

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

プログレッシブロックのCD高価買取リスト 9/12

プログレッシブロックのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.10.11まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください

プログレッシブロックのCD高価買取リスト

●アリストクラッツ「トレスカバイェロス」MICJ30004/¥1000
●アンテマスク「アンテマスク」DYMC232/¥800
●イエス「危機&こわれもの 完全再現ライブ」GQCS90008/¥1800
●YES「PROGENY SEVEN SHOWS FROM 72」008122795641/¥4500
●IF「IF4」REPUK1184/¥500
●ASIA「エイジア・ライヴ・イン・サンフ」GQCS90015/¥1000
●SFF「TICKET TO EVERYWHERE」EREACD1004/¥1200
●エニド「夏星の国オリジナルバージョン」BELLE132084/¥1200
●エニド「ジャーニーズ・エンド」MICP30030/¥700
●エマーソン、レイク&パウエル「ザ・スプロケット・セッション」MICP10923/¥1000
●キャメル「シングル・ファクター」UICY25399/¥700
●キング・クリムゾン「ライブアットザマーキー1971」IECP20248/¥1000
●キング・クリムゾン「ライヴ・アット・オルフェウム」IEZP85/¥1200
●ジェスロ・タル「天井桟敷の吟遊詩人2015ニューリミックス」WPCR16476/¥800
●スティーヴンウィルソン「ハンドキャンノットイレース」VICP75143/¥1000
●タブラ・ラサ「月の優美な罠と舞踏」ARC3031/¥1200
●ピンク・フロイド「永遠(TOWA)」SICP4444/¥700
●ピンク・フロイド「ザ・ウォール デラックス・エディション」TOCP71173/¥2500
●ピンクフロイド「おせっかい」TOCP71137/¥800
●ピンクフロイド「対」TOCP71146/¥800
●VERONIQUE VINCENT & AKSAK MABO「EX FUTUR ALBUM」CRAM14/¥700
●マンダラバンド「Ⅲ BC アンセスターズ」ARC8045/¥1000
●ムーン・サファリ「ア・ドアウェイ・トゥ・サマー」MICP30037/¥1200

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

プログレッシブロックとは70年代を中心に起こったロックのムーヴメントで、イギリスを中心に広がっていきました。

60年代後半~70年代のブリティッシュロックにジャズや電子音楽の要素が加わり、変拍子を取り入れたアンサンブルを重視したものや、アンビエントでミニマムな所謂テクノの原型とも言えるようなもの、フルートやヴァイオリンなど管楽器を取り入れシンフォニックに壮大なものなど様々な「プログレッシブ」(進化)なロックが生まれていきます。

ここ10年ではヘヴィメタル、デスメタルなどとの融合が進みプログレッシブメタル(プログレメタル)なども一大勢力となっています。

4大プログレバンドとしてキングクリムゾン、ピンクフロイド、エマーソン、レイク&パーマー、イエスなどが有名です。
ドイツ、イタリアやフランスなどのヨーロッパ、アメリカや日本を巻き込みながら、多くの名曲や名盤が生まれ、それらはプログレに留まらずロック史における名盤、名曲と言うものも多く存在しています。

ファンの熱もアツく、ここ日本にも多くのマニアが存在しそれぞれのおすすめ曲やあすすめアルバムが存在しています。有名レコード店は「プログレッシブ館」という独立した店舗があるなど、日本は世界でも結構上位のプログレッシブロックのファンが存在する国ではないでしょうか?

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ジャズ(邦楽)のCD高価買取リスト 9/10

ジャズのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.10.11まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください

ジャズのCD高価買取リスト

●三角関係 feat. 三浦拓也/交際宣言(KICJ-753)「」/¥1500
●中村哲(SPLAASH)/SPLAASH [UHQCD](VICJ-77021)「」/¥1100
●仲村裕美/'S Wonderful [UHQCD](VICJ-77027)「」/¥1100
●大村憲司、渡辺香津美、森園勝敏、山岸潤史/GUITAR WORK SHOP Vol.1 [UHQCD](VICJ-77018)「」/¥1100
●大村憲司、秋山一将、森園勝敏、山岸潤史/GUITAR WORK SHOP Vol.2 [UHQCD](VICJ-77019)「」/¥1100
●大村憲司、秋山一将、森園勝敏、山岸潤史/GUITAR WORK SHOP Vol.3 [UHQCD](VICJ-77020)「」/¥1100
●小林香織/MELODY(VICJ-61754)「」/¥1400
●日野皓正/シティ・コネクション [UHQCD](VICJ-77014)「」/¥1100
●日野皓正/デイドリーム [UHQCD](VICJ-77015)「」/¥1100
●秋本奈緒美/ONE NIGHT STAND [UHQCD](VICJ-77026)「」/¥1100
●笠井紀美子/KIMIKO [期間生産限定盤](SICP-4926)「」/¥500
●笠井紀美子/ラヴ・トーク [期間生産限定盤](SICP-4927)「」/¥500
●阿川泰子/JOURNEY [UHQCD](VICJ-77024)「」/¥1100
●阿川泰子/SUNGLOW [UHQCD](VICJ-77025)「」/¥1100
●鳴瀬喜博/STIMULUS [UHQCD](VICJ-77022)「」/¥1100

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

日本のジャズは大正時代に神戸や横浜など外国文化の入り口となっていた都市を中心に盛り上がりを見せました。

日本人特有というか、外国文化を取り込んで自分たちのものにしてしまうという特徴はこのジャズにも見受けられます。
自分達の枠内で熟成させることにより、本場アメリカのジャズとは少し違った精神性でシーンが進んできたのではないでしょうか。70年代のフォークやニューロックの精神性に近いところがあるかもしれません。

フリージャズに熱心なファンや、カリスマ性を持ったプレイヤーが多いことも何処か関係しているように思います。

80年代に入りクロスオーバー、フュージョンブームも日本に当然のようにやってきます。
こちらは演奏の楽しさや、聴いている心地良さが多く演出されています。
ロック/ポップシーンとの繋がりも少なくなく、実は名うてのプレイヤーの演奏を耳にしていたということもあるのではないでしょうか。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

メール会員限定査定upクーポン 9/10

買取ボーナス(店頭買取)

メール会員様限定で以下のサービスを行なっております。
9/10にお送りしたメールをお見せ下さい。

★ボーナス額up
・発売1年以上のCDアルバム
・買取額200円以上の商品
これら成立枚数により以下のボーナスをお付けいたします。

5000枚以上で100万円
1000枚以上で18万円
500枚以上で80000円
100枚以上で15000円
50枚以上で6000円
20枚以上で2000円

※他の買取サービスとの併用は出来ません
※通信買取にてご希望の際は一度お問合せ下さい。
06-6644-7553(受付13-21時)

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

デスメタルのCD高価買取リスト 9/9

デスメタルのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.10.9まで有効) 受付時にブログを見たと仰ってください。
デスメタル/ブラックメタル/プログレッシブデスメタルのCD高価買取リスト

●アトランティス・クロニクルズ「テン・マイルズ・アンダーウォー」HWCY1323/¥700
●アモン・アマース「ディシーバー・オブ・ザ・ゴッズ」HWCY1329/¥800
●イーサーン「精神崩壊」QATE10049/¥1000
●ウルヴァー「黄昏の詩」INF14/¥1000
●エンペラー「闇の皇帝」QATE10057/¥800
●オーペス「ペイルコミュニオン」WPCR15732/¥700
●カタクリズム「オブ・ゴースツ・アンド・ゴッズ」GQCS90013/¥1000
●カルマ「セブンス・スワンフォニー」KICP1661/¥800
●キャトル・ディキャピテイション「アンスロポシーンエクスティンク」GQCS90021/¥800
●GRIMNER「FROST MOT ELD」DZCD57/¥700
●クレイドル・オブ・フィルス「ハンマーオブザウィッチズ」GQCS90018/¥700
●GEVURAH「HALLELUJAH」PFL166/¥600
●スキンレス「オンリー・ザ・ラスレス・リメイ」YSCY1300/¥700
●TYR「Valkyrja」398415238/¥700
●ナイル「ホワットシュッドノットビーーアンアースド」GQCS90026/¥1000
●ナイル「アットザゲイトオブセス」COCB60061/¥1000
●NECROPHOBIC「WOMB OF LILITHU」SOM313/¥600
●BEHOLD THE ARCTOPUS「HORRORSCENSION」BMA452/¥800
●ピッグ・デストロイヤー「ブック・バーナー」YSCY1249/¥900
●VEIL OF MAYA「MATRIATCH」SUM437/¥700
●ベヒーモス「ザ・サタニスト(CD+DVD)」VIZP123/¥800
●WHITECHAPEL「SOMATIC DEFILEMENT」0039841517620/¥700
●ホワイトチャペル「ホワイトチャペル」HWCY1314/¥1000

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

デスメタルとは90年代発生したハードロック/ヘヴィメタルムーブメントのことです。

一番の特徴とも言える、がなり立てるような「デスボイス」を使ったヴォーカル。
徹底的に歪ませたギターで弾かれるリフはその形がよくわからなかったり、
ブラストビートと呼ばれる高速のスネアテクニックでリズムなのか音なのかよくわからないものも多くありました。

「激しさ」を極端な形で表現したデスメタルはすぐに全国に広まり、バンドも多く出現しシーンは細分化を始めます。
スピードを求めるもの、思想を持ち込み反キリストを掲げるもの、テクニック、変拍子なども用いてプログレッシブに進化するものなど。

「デス声」というものもHR/HM界では特に珍しくないものとなり、90年代以降のヘヴィメタルシーンに大きな影響を与えたといっても良いでしょう。
現在のデスメタルは、もはや単にうるさい音楽から、いかに表現するかという部分がしっかりクローズアップされています。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ジャズのCD高価買取リスト 9/7

ジャズのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.10.8まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

ジャズのCD高価買取リスト

●Lorenzo Naccarato Trio/Lorenzo Naccarato Trio(AGIP-3579)「レベル・ハート」UICS1293/¥1100
●アート・ファーマー/ホエン・ファーマー・メット・グライス[SHM-CD] (UCCO-5529)「アップタウン・スペシャル」SICP4387/¥700
●エリック・ドルフィー/アット・ザ・ファイヴ・スポット Vol. 1+1[SHM-CD] (UCCO-5509)「トゥ・ピンプ・ア・バタフライ」UICS1287/¥700
●エリック・ドルフィー/アット・ザ・ファイヴ・スポット Vol. 2[SHM-CD] (UCCO-5531)「Greatest Hits?」SICP4384/¥700
●エリック・ドルフィー/イン・ヨーロッパ Vol. 1[SHM-CD] (UCCO-5549)「ピース・バイ・ピース」SICP4400/¥700
●エリック・ドルフィー/イン・ヨーロッパ Vol. 2+1[SHM-CD] (UCCO-5550)「デュエッツ:リワーキング・ザ・カタログ」SICP4418/¥700
●クリフォード・ブラウン/クリフォード・ブラウン・メモリアル・アルバム[SHM-CD] (UCCO-5544)「ヴァルニキュラ」SICP4421/¥700
●ケニー・ドーハム/静かなるケニー[SHM-CD] (UCCO-5507)「エンドレス・フォームズ・モスト・ビューティフル」UICN1070/¥700
●ケニー・バレル/ケニー・バレル&ジョン・コルトレーン[SHM-CD] (UCCO-5521)「アナザー・エタニティー」BGJ10233/¥700
●サンバースト/サンバースト [UHQCD](VICJ-77023)「ストレンジャーズ・トゥ・アワセルヴズ」EICP1623/¥1100
●シリル・エイミ&ディエゴ・フィゲレイド/ジャスト・ザ・トゥ・オブ・アス[SA-CD](VHGD-167)「ホール&オーツ~ライヴ・イン・ダブリン 2014」GQCS90001/¥1900
●ジャッキー・マクリーン/4,5&6[SHM-CD] (UCCO-5520)「ザ・パワーズ・ザット・ビー」HSU10023/¥700
●ジョン・コルトレーン/コルトレーン[SHM-CD] (UCCO-5516)「フロム・ビヨンド」IUCP16217/¥700
●ジョン・コルトレーン/コンプリート・アトランティック・レコーディングス 7枚組(WPCR-17351/7)「サヴェージ・レクイエム」MICP11207/¥4000
●ジョン・コルトレーン/スターダスト[SHM-CD] (UCCO-5518)「デヴィル・イン・ザ・ディテール」MICP11214/¥700
●ジョン・コルトレーン/ソウルトレーン[SHM-CD] (UCCO-5504)「カミング・フォース・バイ・デイ」SICP30710/¥700
●ジョン・コルトレーン/ラッシュ・ライフ[SHM-CD] (UCCO-5523)「「サウンド・オブ・ミュージック」オリジナル・サウンドトラック50周年記念盤」SICP30755/¥700
●ジョージ・ウォーリントン/ジャズ・フォー・ザ・キャリッジ・トレード[SHM-CD] (UCCO-5547)「祝杯の蠍団~リターン・トゥ・フォエヴァー」SICP4394/¥700
●ジョージ・ウォーリントン/ライヴ・アット・カフェ・ボヘミア[SHM-CD] (UCCO-5525)「シーズ・ソー・アンユージュアル30thアニバーサリー・ライヴ<フロント・アンド・センター>at ハイライン・ボールルーム(DVD付)」SICP4406/¥700
●スタン・ゲッツ/スタン・ゲッツ・カルテッツ+5[SHM-CD] (UCCO-5519)「メイド・イン・ブラジル」UCCO1154/¥700
●スティーブ・キューン・トリオ/ビーズと腕輪[SA-CD](VHGD-164)「」/¥1900
●セロニアス・モンク/セロニアス・モンク・トリオ+2[SHM-CD] (UCCO-5534)「」/¥700
●ソニー・クリス/アップ・アップ・アンド・アウェイ[SHM-CD] (UCCO-5540)「」/¥700
●ソニー・スティット/スティット、パウエル&J.J.+3[SHM-CD] (UCCO-5536)「」/¥700
●ソニー・ロリンズ/サキソフォン・コロッサス[SHM-CD] (UCCO-5501)「」/¥700
●ソニー・ロリンズ/ソニー・ロリンズ・ウィズ・ザ・モダン・ジャズ・カルテット[SHM-CD] (UCCO-5533)「」/¥700
●ソニー・ロリンズ/テナー・マッドネス[SHM-CD] (UCCO-5514)「」/¥700
●ソニー・ロリンズ/プラス・フォー[SHM-CD] (UCCO-5543)「」/¥700
●ソニー・ロリンズ/ワークタイム[SHM-CD] (UCCO-5528)「」/¥700
●トミー・フラナガン/トミー・フラナガン・トリオ[SHM-CD] (UCCO-5526)「」/¥700
●ネイティブ・サン/サヴァンナ・ホット・ライン [UHQCD](VICJ-77017)「」/¥1100
●ネイティブ・サン/ネイティブ・サン [UHQCD](VICJ-77016)「」/¥1100
●ビル・クロウ・カルテット/ジャズ・アネクドーツ[SA-CD](VHGD-168)「」/¥1900
●フィル・ウッズ/ウッドロア+4[SHM-CD] (UCCO-5541)「」/¥700
●ベニー・ゴルソン/グルーヴィン・ウィズ・ゴルソン[SHM-CD] (UCCO-5545)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/ウォーキン[SHM-CD] (UCCO-5513)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/クッキン[SHM-CD] (UCCO-5505)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/コレクターズ・アイテムズ[SHM-CD] (UCCO-5548)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/スティーミン[SHM-CD] (UCCO-5515)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/ディグ+2[SHM-CD] (UCCO-5524)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/バグス・グルーヴ[SHM-CD] (UCCO-5508)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/マイルス・デイヴィス・アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ[SHM-CD] (UCCO-5517)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/マイルス・デイヴィス・アンド・ミルト・ジャクソン[SHM-CD] (UCCO-5542)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/マイルス~ザ・ニュー・マイルス・デイヴィス・クインテット[SHM-CD] (UCCO-5539)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/ミュージングス・オブ・マイルス[SHM-CD] (UCCO-5546)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/リラクシン[SHM-CD] (UCCO-5503)「」/¥700
●マイルス・デイヴィス/ワーキン[SHM-CD] (UCCO-5511)「」/¥700
●マル・ウォルドロン/マル-1[SHM-CD] (UCCO-5535)「」/¥700
●ミルト・ジャクソン/ミルト・ジャクソン・カルテット[SHM-CD] (UCCO-5527)「」/¥700
●モダン・ジャズ・カルテット/コンコルド[SHM-CD] (UCCO-5512)「」/¥700
●モダン・ジャズ・カルテット/ジャンゴ[SHM-CD] (UCCO-5506)「」/¥700
●リー・コニッツ/サブコンシャス・リー+1[SHM-CD] (UCCO-5538)「」/¥700
●レイ・ブライアント/レイ・ブライアント・トリオ[SHM-CD] (UCCO-5510)「」/¥700
●レッド・ガーランド/アット・ザ・プレリュード[SHM-CD] (UCCO-5522)「」/¥700
●レッド・ガーランド/ア・ガーランド・オブ・レッド[SHM-CD] (UCCO-5537)「」/¥700
●レッド・ガーランド/グルーヴィー[SHM-CD] (UCCO-5502)「」/¥700
●レッド・ガーランド/ホエン・ゼア・アー・グレイ・スカイズ+1[SHM-CD] (UCCO-5532)「」/¥700
●レナート・セラーニ・トリオ/マイ・フーリッシュ・ハート[SA-CD](VHGD-166)「」/¥1900
●ロイ・ヘインズ/ウィ・スリー[SHM-CD] (UCCO-5530)「」/¥700
●ロニー・スミス・トリオ/紫のけむり[SA-CD](VHGD-169)「」/¥1900

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ジャズは何となく大人がお洒落な場所でお酒を呑むときの音楽のイメージがあったり、どこか高尚な音楽のような気がしたり、歴史がある分名盤やジャズジャイアンツと呼ばれる巨匠たちが多すぎて、何から聴いたものかわからなかったり、なかなか手が出せなかったりするジャンルかもしれません。フュージョンもしかりです。

しかし日常的に知らず知らずに耳に入っているのもジャズやフュージョンだったりして意外と(?)耳に馴染んでいるのでは?映画やテレビやラジオ番組の随所随所に、お店のBGMにもよく使われていたりします。

またジャズはクラシック音楽のようにスタンダード作品があり、演奏家やメインの楽器によって違う印象で聴き比べるのもまた楽しみのひとつです。例えばビッグバンドで賑やかにダンサブルに演奏される曲を、ピアノソロでしっとり静かに楽しめることもあります。

夜のくつろぎタイムにはビルエヴァンスのピアノトリオ作品、ちょっと刺激的な音を楽しんでみたい時はマイルスデイヴィスの電化ジャズ、などなど気分で決めたり、好きな楽器を基準にして選んだり、何よりジャズは自由な音楽なのですから、聴き手も自由な気分で楽しめばお気に入りのアーティストや名盤が見つかるでしょう。

共演者も重要なポイントですので、リーダーアルバムではないながら、実はこのプレイが好きなんです・・・・というような隠れ名盤もきっと見つかるはず!

何もコード進行や理論がわからなくたって、他のポップスやロックと同じように楽しめるのがジャズです。
と同時に、数々の批評がなされてきたようにズブズブとはまり込んで色々と音について語りたくなるものジャズの良いところです。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ソウル、R&BのCD高価買取リスト 9/6

ソウル、リズムアンドブルースのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.10.6まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

ソウル、R&BのCD高価買取リスト

●コンブリオ「パラダイス」PCD24518/¥1200
●ジミーブリスコーアンドザビーバーズ「ジミーブリスコーアンドザビーバーズ」CDSOL5620/¥1000
●キング「ウィアーキング」PCD24490/¥800
●ビギニング・オブ・ジ・エンド「ビギニング・オブ・ジ・エンド」CDSOL5603/¥1000
●サン「ワナ・メイク・ラヴ」UICY77172/¥500
●リアーナ「アンチ」UICD6212/¥1000
●ディアンジェロ&ザ・ヴァンガー「ブラック・メサイア」SICP4398/¥700
●タキシード「タキシード」STH2360JP/¥700
●スモークド・シュガー「スモークド・シュガー」UICY15320/¥700
●ジェームズブラウン「イッツアマザー」VSCD9164/¥1200
●GLENN JONES「TAKE IT FROM ME」FTG375/¥500
●ファラオズ「アウェイクニング」SHOUT242/¥1000
●メイヤー・ホーソーン「ホエア・ダズ・ディス・ドア・ゴ」UICU1240/¥1000
●ローラ・マヴーラ「シング・トゥ・ザ・ムーン」SICP3830/¥700
●アフリカンミュージックマシーン「ブラックウォーターゴールド」PCD20249/¥1000
●エイミー・ワインハウス「ライオネス:ヒドゥン・トレジャ」UICI1102/¥700
●メイヤーホーソーン「ハウドゥユードゥ」UICU1216/¥800
●タヴァレス「スーパーチャージド」QIAG70014/¥1000
●PRINCE「20TEN」PRINCE20/¥2000
●ピラミッド「ピラミッド」THCD171/¥700
●マイテ「CHILD OF THE SUN」EDEL0061622/¥2000

ソウルミュージックとは黒人を中心としたゴスペルをルーツにしたリズムアンドブルースの事で、広義に言えば60年代のドゥーワップあたりから70年代のニューソウル、80年代のディスコミュージック、90年代のR&Bブーム、00年代のネオソウルなど多くのムーブメントが産まれてきました。

日本でもソウルトレインのような音楽番組が放送されていた時期もあり、一定の人気はいつの時代もあると言って良いでしょう。

ディープな南部を中心とした塩辛ソウル、レディソウル、甘茶風味のスウィートソウル、ガールズグループ、ファンクミュージック、フリーソウル、アーバンメロウソウル、ブラコン、ニューオリンズ系など結構細分化されており、それぞれにファンがついています。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト 9/6

洋楽ロック/ポップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例&リスト(2016.9.30まで有効) 受付時に「ブログを見た」とお伝え下さい。
洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト

●a~ha「ステイ・オン・ディーズ・ロード -デラックス・エディション」WPCR16642/¥1500
●a~ha「メモリアル・ビーチ デラックス・エディション」WPCR16786/¥1500
●a~ha「イースト・オブ・ザ・サン、ウェスト・オブ・ザ・ムーン デラックス・エディション(2CD+DVD)」WPZR30687/¥1500
●アラニス・モリセット「ジャグド・リトル・ピル コレクターズ・エディション」WPCR16697/¥3400
●イレイジャー「オールウェイズ-ザ・ベリー・ベスト・オブ・イレイジャー(デラックス・エディション)」HSE3060/¥2100
●ウェーヴス「ファイヴ」HSU10048/¥1300
●エディターズ「イン・ドリーム」HSE3000/¥1400
●ザ・ゾンビーズ「スティル・ガット・ザット・ハンガー」VICP75157/¥1600
●サン・ヴォルト「トレース デラックス・エディション」WPCR16747/¥1700
●ジャネット・ジャクソン「アンブレイカブル」SICX12/¥1400
●ジャン・ミッシェル・ジャール「エレクトロニカ1:ザ・タイム・マシーン」SICP30788/¥1600
●ゼブラヘッド「ウォーク・ザ・プランク」SICX13/¥1300
●ディアハンター「フェイディング・フロンティア」BGJ1000/¥1400
●デッド・ウェザー「ドッジ・アンド・バーン」HSE6000/¥1400
●トレイシー・ソーン「ソロ:ソングス・アンド・コラボレイションズ 1982-2015」HSU10054/¥1400
●ハーツ「サレンダー」SICP4566/¥1400
●ヒア・ウィ・ゴー・マジック「ビー・スモール」HSE6004/¥1300
●ビーチ・ハウス「サンク・ユア・ラッキー・スターズ」HSE3118/¥1300
●ブライアン・アダムス「ゲット・アップ」UICP1168/¥1600
●プリンス「ヒット・アンド・ラン フェーズ・ワン」UICD6218/¥1500
●ボブ・ディラン「ザ・ベスト・オブ・カッティング・エッジ1965-1966(ブートレッグ・シリーズ第12集)」SICP30597/¥2200
●マイケル・モンロー「ブラックアウト・ステイツ」VICP65334/¥1500
●メラニー・デ・ビアシオ「ノー・ディール・デラックス・エディション」HSE3002/¥1500
●モグワイ「セントラル・ベルターズ」HSE3004/¥2100
●ライアン・アダムス「1989」SICP4627/¥1400
●ロッド・スチュワート「アナザー・カントリー」UICC10024/¥1600

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ロックとは・・・と、細かく言ってしまうのもアレなので、他の買取リストで
にカテゴリーわけしていないものをここでは数点紹介してみたいと思います。

【ニューウェーブ】
ニューウェーブとは主に英国のパンクムーヴメント以降に出てきたバンドやアーティストを指す言葉で、音楽ジャンルというより時期的なもので、音楽的なもので言うと「ポストパンク」「ニューロマンティック」「ポジパン」「インダストリアル」等が上げられます。

ジャズやワールドミュージックを取り入れたり、シンセサウンドを多用したりした新たなサウンドは瞬く間に世界中に広がり、多彩なバンドが多数生まれました。

ジャパンやデュランデュランなどポップセンスと演奏力とヴィジュアルを兼ね備えたスーパーグループもいれば、金属音とノイズを鳴らして聴き手を選んでしまうようなキワモノも生まれた、ロックは勿論、音楽の可能性が急激に拡大した時期ともいえます。

そして今尚世界中でリバイバルを繰り返し続けています。

【ジャムバンド】
ジャムバンドとは、主にライブにおいて即興演奏を多く取り入れ、楽器のアンサンブルやアレンジの違いなどを楽しめるバンドのことで、音楽的な母体はブルース&ロック、カントリー&ロック、ジャズファンク&ロック的なアプローチを行うバンドが多いようです。
エレクトロニカに生楽器のアンサンブルを加えてジャムっていくライブトロニカなどと呼ばれるバンドも存在しています。

ジャムバンドという言葉自体は90年代頃から表立って使われてきたと思いますが、古くはやはりグレイトフルデッドが海外におけるその代表的なバンドと言えるでしょう。ライブひとつひとつではなく、ライブツアーをすると言うことも大きな要素で、そのライブが評判を呼び、それがファンの拡大やシーンを各個たるものにしていったと思われます。

70年代にはオールマンブラザーズバンドやマーシャルタッカーバンドなども現れており、またどちらかと言うとハードロックのくくりで語られることも多いですがディープパープルやレッドツェッペリンなどもそういう即興演奏の多いバンドでした。

日本にも、そういったバンドは多く来日していますが、当時は「ジャムバンド」という認識では見られていなかったと思いますが、自然とそれらのバンドの音に接することで日本人にも「ジャムる」楽しさと言うものが根付いているのかもしれません。

スペシャルアザーズなどの日本のジャムバンドもやはりそういう土壌から生まれてきているのではないでしょうか。

即興演奏といえばプログレッシブロックの存在がありますが、重なる部分はあるとはいえ、ジャムバンドのファンはもう少し力を抜いて楽しんでいるようにも見えます。

そういった70年代から続くライブ、楽器演奏を軸にしたバンドやアーティストは、とうぜんライブ盤にも注目がいきます。
ジャムバンドのおすすめや名盤はライブ盤をあげる人も多く、それだけジャムバンドがライブありきの存在であると言えます。

90年代に入りインスタントライブという、その日のライブをCD-Rにしてその日のうちに販売するという当時は非常に画期的なライブ盤の販売方法が生まれました。
最近はインターネットによる配信などにも積極的なバンドが多く、海外にはそういう専門サイトもいくつかあります。

【スワンプロック】
スワンプ=泥、から想像するに、アメリカ南部の泥臭いロックミュージックと言えるのですが、美しいコーラスやメロディライン、時には70年代のサイケデリックな感覚さえも感じてしまうものもあり、ひとことでスワンプロックと括っても、なかなか個性的なアーティストが混じっています。

アメリカのルーツロック、ゴスペル、ソウル、ブルースなどを土台に多くの名盤が生まれており、コーラスワークに特徴があったり、渋いギターソロがあったり、とりあえず聴いているだけでむせび泣きそうになったり・・・。

聴いているとそれぞれに、風景が見えてくるのですが、是非貴方にあった風景を見つけて欲しいと思います。アメリカンロックが好きな人であれば、人生の名盤になりうる物を見つけれるかも知れないジャンルではないかと思います。

ちなみに「スワンプロック」というジャンル名称は日本でしか通用しません。

【ソフトロック】
ソフトロックとは80年代後半から90年代あたりに言われはじめた言葉で、日本におけるソフトロックと海外におけるソフトロックでは少し解釈が違うようです。

日本においては、レコーディングの技術やヴォーカルハーモニーの多様さなどどちらかと言えば技術的な所にも着眼点が置かれ、海外における「ハードではない」ロックとは少し趣が異なります。ロックよりはポップスに近い感じ。

そのロック史における名盤度の大きさから単にソフトロックの代表盤とだけ言えるものではありませんが、ビーチボーイズの「ペットサウンズ」などを想像してもらえると良いのではないでしょうか。

また日本のアーティストに与えた影響も大きく、渋谷系と言われるアーティストにはとりわけ影響を与えています。確かに彼等の名曲を聴くとソフトロックといわれるようなアーティストたちの影響を垣間見ることが出来、また、日本におけるソフトロックの定義というのも少し輪郭が見えてくるかもしれません。

【シューゲイザー】
シューゲイザーとは90年代に英国で起こったムーヴメントのひとつです。

エフェクターや機材でノイジーに歪ませた音作りを中心とした、ギターサウンドを垂れ流したり重ねたりしてできたサイケデリックな音像に、キャッチーな歌メロの儚げな女の子ボーカルや気怠い男の子ボーカルをのせたドリーミーで幻想的な楽曲を主に聴かせてくれます。

ほぼ同時進行していた米国のグランジがエモさむき出しを強調するかのようなノイズやファルセットだったのに対して、現実逃避的というか感情を和らげたり覆い隠すためのようにも聴こえます。マイブラッディヴァレンタイン、ジーザス&メリーチェインズ、ライド、スロウダイヴ、チャプターハウスなどのオリジナルシューゲイザーバンドのなかでもマイブラッディヴァレンタインの影響力はいまもって衰え知らずで、マイブラチルドレンと呼ばれる彼ら直系のサウンドを鳴らすバンドが毎年のように世界中から出てきます。

【パンク】
パンク(パンクロック)とは70年代に生まれた音楽ジャンルのひとつでロックの歴史に大きなインパクトを与えたムーブメントです。

アメリカのラモーンズ、イギリスのセックスピストルズあたりを源流としてニューヨークとロンドンで産声を上げますが、どちらかというイギリスでのパンクロックの方が日本人にはなじみがあるのかもしれません。

70年代に入りロックシーンはビジネス的な部分の確立や、ミュージシャン達は演奏技術、機材の向上など60年代のロックンロール万歳的なところから、より複雑でテクニカルに進んでいく傾向にありました。
そういう言わば洗練された物に対して「NO」を叩き付け、自分たちが、自分たちで出来るという意味での「DO IT YOURSELF」精神を掲げたパンクロックは当時の若いリスナーに受け、その歌詞内容は支持され、ファッションの面でも大きな影響を与えました。

セックスピストルズやクラッシュ、パティスミスはパンクに留まらずロック史の中で見ても名盤たるアルバムを生み出し、それらのアルバムは今なお影響力を持っています。

またパンクとしてのムーブメントは非常に短かった事も、そのインパクトに一役買っている事でしょう。
シーンの音楽性や精神性はその後ニューウェーブやハードコアなどに受け継がれていき、90年代の多様な音楽性が生まれる土壌にもなっています。

日本でも80年代からパンクシーンは活発になり、独自の青春パンクなども若いリスナーに支持されています。

【ガレージ/サイケデリックロック】
ガレージロックとは自信過剰と初期衝動で出来た、シンプルでカッコいいサウンドです。
ファズを効かせまくったギターのかっこいいリフと、ガナリ立てるようなボーカルで煽られると、痺れて絶叫しそうになる方は真のガレージファンです。

60年代のブリティッシュインベンションに影響を受けたアメリカの若者たちが放課後にガレージでジャムったのが「ガレージロック」の所以らしいですが、ファズギターの轟音はティーンのフラストレーションを吹き飛ばすには格好の材料だったようで、たくさんのバンドが2-3曲だけ残してアルバム製作に至らずに消えていきました。
そこでガレージファンの第一歩に欠かせないのが当時の貴重な音源を集めたコンピレーションシリーズです。
代表的なものとしては「ナゲッツ(nuggets)」!そして「ペブルス(pebbles)」、「バックフロムザグレイヴ」のシリーズがあります。

当然アルバムを残したバンドも多数有り、ソニックスやウェイラーズのように尖りまくりのバンドから、13thフロアエレヴェイターズのように酩酊気味のサイケデリックガレージ、ソフトロックにもつながるメロウサイケなバンドまで多彩なガレージサウンドがたくさんの名盤を生み出し、後世のNYパンク、ハードロック、グランジ、シューゲイザーなどに影響を与えたと言っても過言ではないでしょう。

【ポストロック】
ポストロックとは色々と解釈がありますが、90年代に現れた従来のロックの手法から逸脱した音楽性を示すのに使われる事が多いようです。

私的なイメージではロックは肉体的、ポストロックは頭脳的。ポストロックのバンドではモッシュとかジャンプとかはしませんもんね。

また主に楽器の演奏を主体に持ってくるインストバンドが認知されるようになり、ポストロック=インストなイメージも流布しています。従来のロックバンドのスタイルを保ちながら、ジャズ、ダブ、クラウトロック、アンビエントなどのジャンルのエッセンスを加えたトータスの台頭が一番シーンに影響を与えたのではないでしょうか。

トータスなどシカゴ音響派の人たちはヴィブラフォンやホーンの使用でサウンドにより深みをつけています。

少し遅れて現れた別の流れのポストロックを編み出したカナダのシーンでは、オーケストラが使用するストリングスなどのクラシック楽器を導入してロックの躍動感や焦燥感、扇情的な部分を表現するカオティックな轟音集団が出てきました。

静と動の起伏でカタルシスを生み出す手法は、ほぼ同時期に英国から現れたハードコア経由のモグワイのサウンドにも共通するところがあります。

歌詞でなく音響でエモーショナルを刺激したり映像を喚起させるインストポストロックは00年代に入ってからも多様化しています。市場は狭まりましたがそれは多分ポストロックがロックの範疇に入って耳慣れてしまったせいかもしれません。

【ネオアコ/ギターポップ】

ネオアコ、ネオアコースティックは日本独特のジャンル分けの名称で、本国では通用しないそうです。

何がネオなのか、当時はわけも分からず70年代のフォークミュージックをオシャレにした感じだからと勝手に思ってましたが、どうも70年代のパンクムーヴメント以降のポストパンク期ににリヴァイヴァルしてきたシーンに「ネオ」をつけるのが流行っていたようで、巧いこと付ける人がいるものです。

パンク以降のポストパンク、ニューウェーブ期に生まれたインテリでデカダンな音楽性の流れから、数々の名バンド、名盤が産まれました。レーベルとしてはポストカード、チェリーレッド、クレプスキュール、クリエーション、サラ等が有名です。

ジャムのポールウェラーらによるモッズ経由のスタイルカウンシルの「カフェブリュ」、フェルトやベンワットの「ノースマリンドライヴ」に代表される瑞々しいアコースティックギターで奏でられる内省的で繊細な歌声の作品、バリトンボイスやホーンなども取り入れててサウンドにゴージャス感をだしてみたり、ラテンの要素を取り入れたり、ジャカジャカとアコギを掻き鳴らすジャングリー系やパパパ系など呼ばれる純粋に楽しいギターポップなどスタイルを変えながらも、ドーターやスクール、ボルドーといったバンドに継承されています。

また日本ではフリッパーズギターやカジヒデキ等の渋谷系の流行からフレンチポップ、スウェディッシュポップなども巻き込んだ一大ムーヴメントとなりました。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F