投稿者「K2records」のアーカイブ

ハードロック・ヘヴィメタル(HRHM)のCD高価買取リスト 7/1

ハードロック、ヘヴィメタルのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.7.31まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

レイブン オールフォーワン UICY-93884 買取2000円 他企画も高価買取設定中!

レイブン
オールフォーワン
UICY-93884
買取2000円
他企画も高価買取設定中!

メタリカ ライドザライトニング UICR-9038 買取20000円

メタリカ
ライドザライトニング
BOX
UICR-9038
買取20000円

デスエンジェル ジ・イーヴル・ディヴァイド CD+DVD GQCS-90151 買取2000円

デスエンジェル
ジ・イーヴル・ディヴァイド
CD+DVD
GQCS-90151
買取2000円

ガンマ・レイ インサニティー・アンド・ジーニアス 25周年アニヴァーサリー・エディション GQCS-90164 買取1500円

ガンマ・レイ
インサニティー・アンド・ジーニアス
25周年アニヴァーサリー・エディション
GQCS-90164
買取1500円

ハードロック・ヘヴィーメタル高価買取リスト

●キャトル・デカピテイション「ジ・アンスロポシーン・エクスティンクション」GQCS90021/1500円
●ソイルワーク「ライド・マジェスティック」MICP11240/1600円
●ソウルフライ「アークエンジェル」GQCS90024/1500円
●ディスターブド「イモータライズド」WPCR16753/1500円
●ナイル「ホワット・シュッド・ノット・ビー・アンアースド」GQCS90026/1500円
●バーニング・ポイント「BURNING POINT」IUCP16223/1500円
●バックチェリー「ロックン・ロール」UICN1076/1400円
●バックヤード・ベイビーズ「フォー・バイ・フォー」VICP65326/1500円
●ヒート「テアリング・ダウン・ザ・ウォールズ(ツアー・エディション/ボーナス・ディスク付)」MICP30059/1900円
●フィア・ファクトリー「ジェネクサス」GQCS90025/1500円
●プレイング・マンティス「レガシー」KICP1738/1600円
●ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン「ヴェノム」SICP4510/1300円
●マーダー・オヴ・マイ・スウィート「ベス・アウト・オヴ・ヘル」MICP11231/1600円
●モーターヘッド「バッド・マジック」WPCR16754/1500円
●ライオット「アンリーシュ・ザ・ファイア(ツアー・エディション)」MICP30062/1700円
●リンチ・モブ「REBEL」GQCS90014/1600円
●レッド・ドラゴン・カーテル「レッド・ドラゴン・カーテル(ツアー・エディション)」MICP30061/1700円
●ロイヤル・ハント「デヴィルズ・ダズン」MICP11235/1600円

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ハードロック/ヘヴィメタルとは諸説ありますが70年代にイギリスやアメリカで起こったギターを中心としたロックのムーブメントで、ディストーション(歪み)の効いたギターの音とラウドなドラムがポイントです。

曲の合間にギターソロがあるものも多く、80年代にはMTVのブームもあいまってLAメタルという一大勢力が人気を博し多くの名盤が生まれました。

70年代後半から80年代前半にかけてのNWOBHM(ニューウェーブオブブリティッシュヘヴィメタル)はパンクへのカウンターカルチャーのような 形で出始め80年代は先述のLAメタル、90年代はデスメタルやブラックメタル、プログレッシブメタルなど、ひとくちにHR/HM(ハードロック/ヘヴィ メタル)と言っても、細分化が進み、現在はそれらを融合したものや、あえてシンプルに立ち返ったものなど、それぞれに多くのファンがついています。

アイアンメイデンやエアロスミスのベテラン勢から、メタリカ、メガデス、アンスラックス、スレイヤーのスラッシュ四天王、他におすすめバンドとして は、アクセプト、サバトン、ザ・ホーンテッド、サバトン、エドガイ、エドガイ、ステイト・オヴ・サラザール、エイルストーム、ストライパー、レッド・ゾー ン・ライダー、トワイライト・フォース、エクソダス、セパルトゥラ、スラッシュ、ジューダス・プリースト、デフ・レパード、テッセラクト、バックチェ リー、クリムゾン・シャドウズ、VOLBEAT、ハンマーフォール、サンストライク、レプラス、シンブリード、エルヴェイティ、スパスティック・インク、 ナイト・レンジャー、などのバンドが活躍しています。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

特別高価買取 2016/6/29 マッドハウス

2016.7.18まで有効。
受付時にブログを見たと仰ってください。期間を過ぎた場合も高価買取できる場合がありますので、お気軽にお問合せ下さい。

マッドハウス 「8」 WPCP-3708 帯付、付属欠品なし 買取3000円

マッドハウス
「8」
WPCP-3708
帯付、付属欠品なし
買取4000円

輸入盤
買取2000円

マッドハウス 「16」 32XD-869 帯付、付属欠品なし 買取4000円

マッドハウス
「16」
32XD-869
帯付、付属欠品なし
買取4000円

輸入盤
買取2000円

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

特別高価買取 2016/6/27 ジルジョーンズ

2016.7.15まで有効。
受付時にブログを見たと仰ってください。期間を過ぎた場合も高価買取できる場合がありますので、お気軽にお問合せ下さい。

旧規格

ジルジョーンズ 「ジルジョーンズ」 32XD-733 帯付、付属欠品なし 買取5000円

ジルジョーンズ
「ジルジョーンズ」
32XD-733
帯付、付属欠品なし
買取5000円

再発盤

ジルジョーンズ 「ジルジョーンズ」 WPCP-3702 帯付、付属欠品なし 買取3500円

ジルジョーンズ
「ジルジョーンズ」
WPCP-3702
帯付、付属欠品なし
買取3500円

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

邦楽ハードロック/ヘヴィメタルのCD高価買取リスト 5/23

ヘヴィメタルハードロックのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.7.22まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

ラウドネス サンザーインジイースト COZP-1099 買取2500円

ラウドネス
サンザーインジイースト
COZP-1099
買取2500円

大村孝佳 エモーションズインモーション TNCH28 買取1500円

大村孝佳
エモーションズインモーション
TNCH28
買取1500円

ベビーメタル メタルレジスタンス DVD付 TFCC-86545 買取3000円

ベビーメタル
メタルレジスタンス
DVD付
TFCC-86545
買取2500円

ラン(松川敏也) 「バーニング」 CT325163 帯付美品 買取80,000円

ラン(松川敏也)
「バーニング」
CT325163
帯付美品
買取80,000円

邦楽HR/HMのCD高価買取リスト

●アウトレイジ「ジェネシス1」UICN1080/¥1200
●アルディアス「ラディアントA」ALDI4/¥1000
●WOLF「WOLF」VICL61226/¥1000
●大村孝佳「エモーションズインモーション」TNCH28/¥1500
●ガルネリウス「アンダーザフォースオブコラージュ」VPCC81852/¥1200
●スラットバンクス「ロキシーベイビー」KICS3359/¥1400
●聖飢魔Ⅱ「全席死刑ライブブラックマス東京」BVCL712/¥1200
●聖飢魔Ⅱ「XXX-THE ULTIMAT」BVCL30027/¥1500
●DOOM「INCOMPETENT...」VICL62215/¥1200
●DOOM「HUMAN NOISE」VICL62216/¥1200
●DOOM「ノーモアペインコンプリートエクスプロージョンワークス」13RR1001/¥1200
●二代目アニメタル「ブリザードオブアニメタルザセカンド」SRCL9034/¥1000
●人間椅子「人間椅子傑作選」TKCA73403/¥1000
●44マグナム「エンジェルナンバー」YZLM10008/¥1000
●BABYMETAL「メタルレジスタンス」TFCC86546/¥2500
●ボルケーノ「メルト」MC7/¥1200
●マリノ「コンプリート・ベスト」TKCF77087/¥1500
●メアリーズブラッド「ブラッディパレス」VICL64416/¥800

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

日本のハードロックは70年代からフラワートラベリンバンドやクリエイションなどのブルースやサイケデリックバンドを経て、80年代、アメリカのLAメタルに呼応するように花開きました。

LAメタルの影響からか、まだその頃にはそういう名称のなかったヴィジュアル系のようなケバケバしい格好をしたバンドもいたほどです。
シーンは群雄割拠となり、海外のメタル勢に負けない楽曲とテクニックで彩られた、確かな音楽性を持ったバンドが多く存在しました。

ラウドネスは海外デビューも果たしビルボードチャートの100位内にランクインするなど、今でもメンバー:ギタリストの高崎晃は世界中のメタルファンからリスペクトを受けています。
(※当時はメタリカにギタリストとして加入の誘いがあったそうです!)

大阪でもライブハウス・バハマは大きな盛り上がりを見せアースシェイカーなどの素晴らしいヘヴィメタルバンドを生み出していきました。

90年代もアウトレイジやユナイテッド、00年代に入りシンフォニック、ブラックメタル、女子ヴォーカルバンドの台頭など常にシーンはにぎわっています。
浜田麻里や人間椅子などのベテラン勢も再評価が進み、オズフェスやラウドパークといった有名フェスにも出演、盛り上がりを見せています。

また、最近ではなんと言ってもベビーメタル(Baby Metal)の出現が大きな話題ではないでしょうか?
海外のメタルミュージシャンからも高い評価を受け、海外フェスへの出演、欧米ツアーなど真のビッグネームとして着々と歩みを進めています。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

A-POPのCD高価買取リスト 6/24

A-POPのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.7.21まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

アニメ・サントラ だがしかし PCCG1523 買取1500円

アニメ・サントラ
だがしかし
PCCG1523
買取1500円

ガールズ&パンツァー 劇場版 オリジナルサウンドトラック LACA-9430/1 買取1500円

ガールズ&パンツァー
劇場版
オリジナルサウンドトラック
LACA-9430/1
買取1500円

ソードアート・オンライン ミュージックコレクション (初回生産限定盤) SVWC-70111/5 買取2000円

ソードアート・オンライン
ミュージックコレクション
(初回生産限定盤)
SVWC-70111/5
買取1500円

アニメ・サントラ 映画プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法! MJSA1180 買取2000円

アニメ・サントラ
映画プリキュアオールスターズ
みんなで歌う♪奇跡の魔法!
MJSA1180
買取2000円

A-POPのCD高価買取リスト

●ChouCho「ChouCho ColleCtion bouquet(初回盤)」LACA-35565/¥1500
●PassCode「VIRTUAL」POCS25102/¥800
●ミルキィホームズ「総天然色」PCCG90151/¥1000
●やなぎなぎ「Follow My Tracks」GNCA1479/¥1000
●Ray「Little Trip」GNCA1485/¥1000
●アニメ・サントラ「GUILTY CROWN COMPLETE SOUNDTRACK」SVWC70156/¥1000
●アニメ・サントラ「TVアニメ「IS<インフィニット・ストラトス>2」ボーカルアルバム」LALA5011/¥1200
●アニメ・サントラ「魔法つかいプリキュア!オリジナル・サウンドトラック1」MJSA1191/¥1000
●アニメ・サントラ「「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」ORIGINAL SOUND TRACKS「portrait 03」」LACA15573/¥1200
●アニメ・サントラ「甲鉄城のカバネリ ORIGINAL SOUNDTRACK」SVWC70149/¥1000
●オムニバス「デュラララッピング!! -「デュラララ!!」BEST-(期間限定盤)(DVD付)」SVWC70166/¥1200

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

A-POPとは00年代以降のサブカルチャー的音楽を表す言葉で、Aはアキバ系、アニメなどから取られたと言われています。

いわゆる萌え文化の音楽版とも言えるのですが、00年代を経て、海外におけるアニメ人気など「クールジャパン」が大きくニュースや話題に取りあげられるなど、もはや現代のA-POPはサブカルチャーではなくなっています。

ただ、A-POPという言葉そのものは、ジャンルの呼称として大きな認知があるかといえばそうではなく、「アニソン」であったり「ボカロ」(ボーカロイド)という呼び方のほうが浸透しています。
そういう意味ではA-POPというのは、アニソンやボカロ、電脳系サブカルにまつわる総称として捉えるほうがしっくり来るかもしれません。

YOUTUBEやニコニコ動画の動画配信サイトでは、そういったアニソンカバーやロック、テクノなども含め「演奏してみた」などのカテゴリーで人気を得た人たちがCDデビューまでしてしまったり、日本の音楽シーンのあり方を、少し変えてしまったようなところもあると思います。

アニソン、声優、インターネット経由のスターなど、なかなかに混沌としているA-POPですが、いまだにサブカル的のみの視点で見られていたり、実はめっちゃハマるかもしれないけど音を聴かずに過ごしてしまってる人は多いのです。

テクノポップ系、ヒップホップ系、音響系アーティストとのコラボ、最近では「おそ松さん」のCDが福山雅治やミスチルなどの「J-POP」の大物を押さえてチャートトップに君臨したりと話題性もまだまだ衰えを知らず、単なるクールジャパンから完全に日本の音楽文化の中心になってきてるのかも!?!?

A-POPのもうひとつの側面、リバイバル文化も見逃せず、ボカロでのJ-POPの名曲を再現したり、アニソンを辿ることで90年代のJ-POPや80年代の名作アニメの名曲が再評価されたりと、こういうところからもA-POP全体の流れというのはもはや見逃せないと言えます。

A-POPとは00年代以降のサブカルチャー的音楽を表す言葉で、Aはアキバ系、アニメなどから取られたと言われています。

いわゆる萌え文化の音楽版とも言えるのですが、00年代を経て、海外におけるアニメ人気など「クールジャパン」が大きくニュースや話題に取りあげられるなど、もはや現代のA-POPはサブカルチャーではなくなっています。

ただ、A-POPという言葉そのものは、ジャンルの呼称として大きな認知があるかといえばそうではなく、「アニソン」であったり「ボカロ」(ボーカロイド)という呼び方のほうが浸透しています。
そういう意味ではA-POPというのは、アニソンやボカロ、電脳系サブカルにまつわる総称として捉えるほうがしっくり来るかもしれません。

YOUTUBEやニコニコ動画の動画配信サイトでは、そういったアニソンカバーやロック、テクノなども含め「演奏してみた」などのカテゴリーで人気を得た人たちがCDデビューまでしてしまったり、日本の音楽シーンのあり方を、少し変えてしまったようなところもあると思います。

アニソン、声優、インターネット経由のスターなど、なかなかに混沌としているA-POPですが、いまだにサブカル的のみの視点で見られていたり、実はめっちゃハマるかもしれないけど音を聴かずに過ごしてしまってる人は多いのです。

テクノポップ系、ヒップホップ系、音響系アーティストとのコラボ、最近では「おそ松さん」のCDが福山雅治やミスチルなどの「J-POP」の大物を押さえてチャートトップに君臨したりと話題性もまだまだ衰えを知らず、単なるクールジャパンから完全に日本の音楽文化の中心になってきてるのかも!?!?

A-POPのもうひとつの側面、リバイバル文化も見逃せず、ボカロでのJ-POPの名曲を再現したり、アニソンを辿ることで90年代のJ-POPや80年代の名作アニメの名曲が再評価されたりと、こういうところからもA-POP全体の流れというのはもはや見逃せないと言えます。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

シティポップのCD高価買取リスト 6/24

シティポップのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.7.18まで有効)
受け付け時にブログを見たと仰ってください。

東北新幹線 スルートラフィック RATCD4324 買取2000円

東北新幹線
スルートラフィック
RATCD4324
買取2000円

SRCL8700 ナイアガラCDブック2(BOX) 大滝詠一 買取12000円

SRCL8700
ナイアガラCDブック2(BOX)
大滝詠一
買取10000円

伊藤銀次 デッドリイドライブ WPCL10455 買取2500円

伊藤銀次
デッドリイドライブ
WPCL10455
買取2500円

角松敏生 シーブリーズ2016 BVCL707 買取2000円

角松敏生
シーブリーズ2016
BVCL707
買取2000円

シティポップのCD高価買取リスト

●秋元薫「Cologne」VICL64506/¥1000
●伊藤銀次「デッドリイドライブ」WPCL10455/¥2500
●大滝詠一「デビューアゲイン」SRCL8714/¥1500
●大滝詠一「ナイアガラCDブック2(BOX)」SRCL8700/¥10000
●大滝詠一「ベストオルウェイズ」SRCL8013/¥1950
●大橋純子「ライトメロウ大橋純子」UPCY6900/¥700
●尾崎亜美「ライトメロウ尾崎亜美80s」PCCA4097/¥700
●角松敏生「シーブリーズ2016」BVCL707/¥2000
●ケン田村「ライトエース+3」MHC730021/¥2000
●児島未知瑠「ミチル+1」CDSOL1692/¥800
●鈴木茂とハックルバック「1975ライブ」FJSP239/¥1500
●東北新幹線「スルートラフィック」RATCD4324/¥2000
●南佳孝「ラジオな曲たち~NIGHT&D」CVOV10030/¥1500
●村田和人「hello again」RATCD4319/¥800
●村田和人「スウィートバイブレーション」RATCD4321/¥800
●吉田美奈子「モンスターインタウン」MHCL414/¥800
●オムニバス「大貫妙子トリビュート・アルバム」RZCM59438/¥1000

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

シティーポップとは70年代に起こった日本のポップス、ロック、フォークを中心とした音楽でもとりわけ洋楽のセンスを多く取り入れた物を指す事が多いようです。今となってはそういう事を思う人は少ないと思いますが、ロックが海外の音楽だった時代は、いわゆる洋楽のエッセンスというものは日本人のある種憧れにも似た感情があったのでしょう。

洗練された印象もあり、高度経済成長を続ける日本の都会の街並のBGMにマッチするようなところから産まれた言葉ではないかと思います。
おそらく、70年代や80年代当時はシティポップという言葉で多くを語られた印象はなかったのですがどうでしょうか?

2010年代に入りそういったアーティストに影響を受けていたり、それらアーティストを親世代を通じて聴いて来た若い世代がそのアレンジセンスを取り入れたりするなど再評価の機運も高まり、若い世代の言わば「新しいシティーポップ」像も産まれて来ています。

オムニバスのライトメロウシリーズが一定の人気を持っている事もそういった事と無縁ではないでしょう。

シンリズム、松本隆、シュガーベイブ、などを中心に1983、イックバル、山下達郎、小坂忠、北園みなみ、吉田美奈子、はっぴいえんど、松任谷由実、八神純子、大滝詠一、鈴木茂、高村洋一ウィズポチマーク、ウワノソラ、ミルキーウェイ、ジャンク フジヤマ、いしだあゆみ&ティンパンアレー、伊藤銀次、ケン田村、新川忠、門あさ美、間宮貴子、国分友里恵、ピカデリーサーカス、ブレッド&バター、村田和人、やまがたすみこ、など人気のアーティストも様々です。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

店頭で買取されるお客様へ査定30%upクーポンです!【7月3日まで】

この画面をお見せ下さい。
店頭買取査定に30%割り増しいたします。

有効期限:2016/7/3まで

CD 買取 ディスクユニオン 大阪 東京

★CD/DVD/ブルーレイ/ゲームソフト対象
★発売1年以内や特別高価買取の商品は対象外。UPなしでも高額査定いたします!


買取upクーポンを自分のスマホや携帯にメールしたい場合はここをクリック!
(メールソフトが立ち上がります)

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

J-POPのCD高価買取リスト 6/20

J-POPのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.7.15まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

小田和正 あの日あの時 FHCL3005 買取1800円

小田和正
あの日あの時
FHCL3005
買取1800円

浜崎容子 Blue Forest FAMC228 買取1500円

浜崎容子
Blue Forest
FAMC228
買取1500円

相対性理論 天声ジングル XNMR66600 買取1500円

相対性理論
天声ジングル
XNMR66600
買取1500円

ミツメ アロングデイ PECF1136 買取1500円

ミツメ
アロングデイ
PECF1136
買取1500円

J-POPのCD高価買取リスト

●aiko「May Dream(初回限定盤C)(特典CD付)」PCCA15012W/¥1500
●UA「PETIT(Deluxe Edition)」VICL70217/¥1500
●UA「11(Deluxe Edition)」VICL70218/¥1800
●UA「AMETORA(Deluxe Edition)」VICL70220/¥1800
●UA「turbo(Deluxe Edition)」VICL70222/¥1800
●奇妙礼太郎「HOME PARTY」XQKF1088/¥1000
●cinema staff「eve」PCCA04381/¥1300
●スネオヘアー「「0」」KICS3377/¥1500
●テラ・プリマ「セカンド」RADC91/¥1300
●d-project「d-project with ZARD」GZCA5276/¥1300
●NOISEMAKER「ROAR」AZCS1057/¥1300
●バックドロップシンデレラ「いろんな曲でウンザウンザを踊ってみた」NAFR1118/¥900
●BURNOUT SYNDROMES「世界一美しい世界一美しい世界」HMBS2/¥800
●FABLED NUMBER「A Revolutionary」ILRC1012/¥900
●不良メルヘン「many minds one haat」FURY1/¥1200
●水戸華之介&3-10 chain「人間ワッショイ!」TECH30478/¥1400
●MELLOWSHiP「OVERKILL」PINE40/¥800

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

J-POPとはいわゆる日本のポップス/ロックの総称で90年代あたりから普及し始めた言葉です。

J-WAVEというラジオ局が流す邦楽をそのように呼び始めたというところが有力ですが、言葉の使い方としてはJリーグあたりから「J○○○」な呼び方が全国的に普及したようにも思います。

J-POPの良くもあり悪くもあるところはJ-POPという名称が全てを内包してしまっているところかもしれません。

90年代にはクラブサウンドが大きく躍進してきた時代でもあり、R&Bやヒップホップなどもその名で呼ばれてはいましたが、世間での認識はJ-POPのなかの「○○」という認識が大きく広がっていったように思います。

それゆえ(?)ひとえにJ-POPと言っても様々なジャンルが群雄割拠しており、レコード屋に行って「J-POPの棚」の前に立ったとしてもその膨大な個性と音楽性に圧倒されてしまうことでしょう。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト 6/18

洋楽ロック/ポップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例&リスト(2016.7.5まで有効) 受付時に「ブログを見た」とお伝え下さい。
テーム・インパラ 「カレンツ」 HSU12034 買取1400円

テーム・インパラ
「カレンツ」
HSU12034
買取1400円

アイアン&ワイン&ベン・ブライドウェル シング・イントゥ・マイ・マウス HSU10040 買取1300円

アイアン&ワイン&ベン・ブライドウェル
シング・イントゥ・マイ・マウス
HSU10040
買取1300円

ストライプス リトル・ヴィクトリーズ UICR1117 買取1300円

ストライプス
リトル・ヴィクトリーズ
UICR1117
買取1300円

リバティーンズ リバティーンズ再臨 UICW10006 買取1500円

リバティーンズ
リバティーンズ再臨
UICW10006
買取1500円

洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト

●アイアン&ワイン&ベン・ブライドウェル「シング・イントゥ・マイ・マウス」HSU10040/¥1300
●アウル・シティー「モバイル・オーケストラ」UICU1263/¥1300
●アダム・ランバート「オリジナル・ハイ」WPCR16617/¥1500
●エリー・ゴールディング「デリリアム」UICP1172/¥1300
●オマール・スレイマン「バハデニ・ナミ」HSE60216/¥1300
●カート・コバーン「COBAIN:モンタージュ・オブ・ヘック~ザ・ホーム・レコーディングス」UICY15444/¥1500
●カーリー・レイ・ジェプセン「エモーション・リミックス+」UICS1310/¥1100
●キース・リチャーズ「クロスアイド・ハート」UICY15429/¥1500
●グウェン・ステファニー「ディス・イズ・ホワット・ザ・トゥルース・フィールズ・ライク」UICS1309/¥1500
●ケミカルブラザーズ「ボーン・イン・ザ・エコーズ」UICW10004/¥1500
●ザ・1975「君が寝てる姿が好きなんだ。なぜなら君はとても美しいのにそれに全く気がついていないから。」UICP1171/¥1300
●ジャスティン・ビーバー「パーパス」UICD6216/¥1300
●ストライプス「リトル・ヴィクトリーズ」UICR1117/¥1300
●テーム・インパラ「カレンツ」HSU12034/¥1400
●ハリウッド・ヴァンパイアーズ「ハリウッド・ヴァンパイアーズ」UICY15428/¥1500
●ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー「サウンズ・グッド・フィールズ・グッド」UICC10022/¥1300
●ボン・ジョヴィ「バーニング・ブリッジズ」UICL1132/¥1000
●マルーン5「シングルス」UICS1303/¥1500
●リアーナ「アンチ」UICD6212/¥1500
●リバティーンズ「リバティーンズ再臨」UICW10006/¥1500
●レッド・ツェッペリン「プレゼンス<デラックス・エディション>」WPCR16685/¥1700
●レッド・ツェッペリン「イン・スルー・ジ・アウト・ドア<デラックス・エディション>」WPCR16688/¥1700
●レッド・ツェッペリン「コーダ(最終楽章)<デラックス・エディション>」WPCR16691/¥2000

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ロックとは・・・と、細かく言ってしまうのもアレなので、他の買取リストで
にカテゴリーわけしていないものをここでは数点紹介してみたいと思います。

【ニューウェーブ】
ニューウェーブとは主に英国のパンクムーヴメント以降に出てきたバンドやアーティストを指す言葉で、音楽ジャンルというより時期的なもので、音楽的なもので言うと「ポストパンク」「ニューロマンティック」「ポジパン」「インダストリアル」等が上げられます。

ジャズやワールドミュージックを取り入れたり、シンセサウンドを多用したりした新たなサウンドは瞬く間に世界中に広がり、多彩なバンドが多数生まれました。

ジャパンやデュランデュランなどポップセンスと演奏力とヴィジュアルを兼ね備えたスーパーグループもいれば、金属音とノイズを鳴らして聴き手を選んでしまうようなキワモノも生まれた、ロックは勿論、音楽の可能性が急激に拡大した時期ともいえます。

そして今尚世界中でリバイバルを繰り返し続けています。

【ジャムバンド】
ジャムバンドとは、主にライブにおいて即興演奏を多く取り入れ、楽器のアンサンブルやアレンジの違いなどを楽しめるバンドのことで、音楽的な母体はブルース&ロック、カントリー&ロック、ジャズファンク&ロック的なアプローチを行うバンドが多いようです。
エレクトロニカに生楽器のアンサンブルを加えてジャムっていくライブトロニカなどと呼ばれるバンドも存在しています。

ジャムバンドという言葉自体は90年代頃から表立って使われてきたと思いますが、古くはやはりグレイトフルデッドが海外におけるその代表的なバンドと言えるでしょう。ライブひとつひとつではなく、ライブツアーをすると言うことも大きな要素で、そのライブが評判を呼び、それがファンの拡大やシーンを各個たるものにしていったと思われます。

70年代にはオールマンブラザーズバンドやマーシャルタッカーバンドなども現れており、またどちらかと言うとハードロックのくくりで語られることも多いですがディープパープルやレッドツェッペリンなどもそういう即興演奏の多いバンドでした。

日本にも、そういったバンドは多く来日していますが、当時は「ジャムバンド」という認識では見られていなかったと思いますが、自然とそれらのバンドの音に接することで日本人にも「ジャムる」楽しさと言うものが根付いているのかもしれません。

スペシャルアザーズなどの日本のジャムバンドもやはりそういう土壌から生まれてきているのではないでしょうか。

即興演奏といえばプログレッシブロックの存在がありますが、重なる部分はあるとはいえ、ジャムバンドのファンはもう少し力を抜いて楽しんでいるようにも見えます。

そういった70年代から続くライブ、楽器演奏を軸にしたバンドやアーティストは、とうぜんライブ盤にも注目がいきます。
ジャムバンドのおすすめや名盤はライブ盤をあげる人も多く、それだけジャムバンドがライブありきの存在であると言えます。

90年代に入りインスタントライブという、その日のライブをCD-Rにしてその日のうちに販売するという当時は非常に画期的なライブ盤の販売方法が生まれました。
最近はインターネットによる配信などにも積極的なバンドが多く、海外にはそういう専門サイトもいくつかあります。

【スワンプロック】
スワンプ=泥、から想像するに、アメリカ南部の泥臭いロックミュージックと言えるのですが、美しいコーラスやメロディライン、時には70年代のサイケデリックな感覚さえも感じてしまうものもあり、ひとことでスワンプロックと括っても、なかなか個性的なアーティストが混じっています。

アメリカのルーツロック、ゴスペル、ソウル、ブルースなどを土台に多くの名盤が生まれており、コーラスワークに特徴があったり、渋いギターソロがあったり、とりあえず聴いているだけでむせび泣きそうになったり・・・。

聴いているとそれぞれに、風景が見えてくるのですが、是非貴方にあった風景を見つけて欲しいと思います。アメリカンロックが好きな人であれば、人生の名盤になりうる物を見つけれるかも知れないジャンルではないかと思います。

ちなみに「スワンプロック」というジャンル名称は日本でしか通用しません。

【ソフトロック】
ソフトロックとは80年代後半から90年代あたりに言われはじめた言葉で、日本におけるソフトロックと海外におけるソフトロックでは少し解釈が違うようです。

日本においては、レコーディングの技術やヴォーカルハーモニーの多様さなどどちらかと言えば技術的な所にも着眼点が置かれ、海外における「ハードではない」ロックとは少し趣が異なります。ロックよりはポップスに近い感じ。

そのロック史における名盤度の大きさから単にソフトロックの代表盤とだけ言えるものではありませんが、ビーチボーイズの「ペットサウンズ」などを想像してもらえると良いのではないでしょうか。

また日本のアーティストに与えた影響も大きく、渋谷系と言われるアーティストにはとりわけ影響を与えています。確かに彼等の名曲を聴くとソフトロックといわれるようなアーティストたちの影響を垣間見ることが出来、また、日本におけるソフトロックの定義というのも少し輪郭が見えてくるかもしれません。

【シューゲイザー】
シューゲイザーとは90年代に英国で起こったムーヴメントのひとつです。

エフェクターや機材でノイジーに歪ませた音作りを中心とした、ギターサウンドを垂れ流したり重ねたりしてできたサイケデリックな音像に、キャッチーな歌メロの儚げな女の子ボーカルや気怠い男の子ボーカルをのせたドリーミーで幻想的な楽曲を主に聴かせてくれます。

ほぼ同時進行していた米国のグランジがエモさむき出しを強調するかのようなノイズやファルセットだったのに対して、現実逃避的というか感情を和らげたり覆い隠すためのようにも聴こえます。マイブラッディヴァレンタイン、ジーザス&メリーチェインズ、ライド、スロウダイヴ、チャプターハウスなどのオリジナルシューゲイザーバンドのなかでもマイブラッディヴァレンタインの影響力はいまもって衰え知らずで、マイブラチルドレンと呼ばれる彼ら直系のサウンドを鳴らすバンドが毎年のように世界中から出てきます。

【パンク】
パンク(パンクロック)とは70年代に生まれた音楽ジャンルのひとつでロックの歴史に大きなインパクトを与えたムーブメントです。

アメリカのラモーンズ、イギリスのセックスピストルズあたりを源流としてニューヨークとロンドンで産声を上げますが、どちらかというイギリスでのパンクロックの方が日本人にはなじみがあるのかもしれません。

70年代に入りロックシーンはビジネス的な部分の確立や、ミュージシャン達は演奏技術、機材の向上など60年代のロックンロール万歳的なところから、より複雑でテクニカルに進んでいく傾向にありました。
そういう言わば洗練された物に対して「NO」を叩き付け、自分たちが、自分たちで出来るという意味での「DO IT YOURSELF」精神を掲げたパンクロックは当時の若いリスナーに受け、その歌詞内容は支持され、ファッションの面でも大きな影響を与えました。

セックスピストルズやクラッシュ、パティスミスはパンクに留まらずロック史の中で見ても名盤たるアルバムを生み出し、それらのアルバムは今なお影響力を持っています。

またパンクとしてのムーブメントは非常に短かった事も、そのインパクトに一役買っている事でしょう。
シーンの音楽性や精神性はその後ニューウェーブやハードコアなどに受け継がれていき、90年代の多様な音楽性が生まれる土壌にもなっています。

日本でも80年代からパンクシーンは活発になり、独自の青春パンクなども若いリスナーに支持されています。

【ガレージ/サイケデリックロック】
ガレージロックとは自信過剰と初期衝動で出来た、シンプルでカッコいいサウンドです。
ファズを効かせまくったギターのかっこいいリフと、ガナリ立てるようなボーカルで煽られると、痺れて絶叫しそうになる方は真のガレージファンです。

60年代のブリティッシュインベンションに影響を受けたアメリカの若者たちが放課後にガレージでジャムったのが「ガレージロック」の所以らしいですが、ファズギターの轟音はティーンのフラストレーションを吹き飛ばすには格好の材料だったようで、たくさんのバンドが2-3曲だけ残してアルバム製作に至らずに消えていきました。
そこでガレージファンの第一歩に欠かせないのが当時の貴重な音源を集めたコンピレーションシリーズです。
代表的なものとしては「ナゲッツ(nuggets)」!そして「ペブルス(pebbles)」、「バックフロムザグレイヴ」のシリーズがあります。

当然アルバムを残したバンドも多数有り、ソニックスやウェイラーズのように尖りまくりのバンドから、13thフロアエレヴェイターズのように酩酊気味のサイケデリックガレージ、ソフトロックにもつながるメロウサイケなバンドまで多彩なガレージサウンドがたくさんの名盤を生み出し、後世のNYパンク、ハードロック、グランジ、シューゲイザーなどに影響を与えたと言っても過言ではないでしょう。

【ポストロック】
ポストロックとは色々と解釈がありますが、90年代に現れた従来のロックの手法から逸脱した音楽性を示すのに使われる事が多いようです。

私的なイメージではロックは肉体的、ポストロックは頭脳的。ポストロックのバンドではモッシュとかジャンプとかはしませんもんね。

また主に楽器の演奏を主体に持ってくるインストバンドが認知されるようになり、ポストロック=インストなイメージも流布しています。従来のロックバンドのスタイルを保ちながら、ジャズ、ダブ、クラウトロック、アンビエントなどのジャンルのエッセンスを加えたトータスの台頭が一番シーンに影響を与えたのではないでしょうか。

トータスなどシカゴ音響派の人たちはヴィブラフォンやホーンの使用でサウンドにより深みをつけています。

少し遅れて現れた別の流れのポストロックを編み出したカナダのシーンでは、オーケストラが使用するストリングスなどのクラシック楽器を導入してロックの躍動感や焦燥感、扇情的な部分を表現するカオティックな轟音集団が出てきました。

静と動の起伏でカタルシスを生み出す手法は、ほぼ同時期に英国から現れたハードコア経由のモグワイのサウンドにも共通するところがあります。

歌詞でなく音響でエモーショナルを刺激したり映像を喚起させるインストポストロックは00年代に入ってからも多様化しています。市場は狭まりましたがそれは多分ポストロックがロックの範疇に入って耳慣れてしまったせいかもしれません。

【ネオアコ/ギターポップ】

ネオアコ、ネオアコースティックは日本独特のジャンル分けの名称で、本国では通用しないそうです。

何がネオなのか、当時はわけも分からず70年代のフォークミュージックをオシャレにした感じだからと勝手に思ってましたが、どうも70年代のパンクムーヴメント以降のポストパンク期ににリヴァイヴァルしてきたシーンに「ネオ」をつけるのが流行っていたようで、巧いこと付ける人がいるものです。

パンク以降のポストパンク、ニューウェーブ期に生まれたインテリでデカダンな音楽性の流れから、数々の名バンド、名盤が産まれました。レーベルとしてはポストカード、チェリーレッド、クレプスキュール、クリエーション、サラ等が有名です。

ジャムのポールウェラーらによるモッズ経由のスタイルカウンシルの「カフェブリュ」、フェルトやベンワットの「ノースマリンドライヴ」に代表される瑞々しいアコースティックギターで奏でられる内省的で繊細な歌声の作品、バリトンボイスやホーンなども取り入れててサウンドにゴージャス感をだしてみたり、ラテンの要素を取り入れたり、ジャカジャカとアコギを掻き鳴らすジャングリー系やパパパ系など呼ばれる純粋に楽しいギターポップなどスタイルを変えながらも、ドーターやスクール、ボルドーといったバンドに継承されています。

また日本ではフリッパーズギターやカジヒデキ等の渋谷系の流行からフレンチポップ、スウェディッシュポップなども巻き込んだ一大ムーヴメントとなりました。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ヒップホップのCD高価買取リスト 6/17

ヒップホップのCD、高価買取します

高価買取商品の一例(2016.7.14まで有効)
受付時にブログを見たと仰ってください。

ケロウノ リフレクションエターナル PCD93975 買取1,000円

ケロウノ
リフレクションエターナル
PCD93975
買取1,000円

ア・トライブ・コールド・クエスト ロウ・エンド・セオリー 紙ジャケ BVCM34490 買取1200円

ア・トライブ・コールド・クエスト
ロウ・エンド・セオリー
紙ジャケ
BVCM34490
買取1200円

DAM-FUNK DJ-KICKS [帯・日本語解説付き国内仕様盤] (!K7CDJ332) 買取1000円

DAM-FUNK
DJ-KICKS
[帯・日本語解説付き国内仕様盤]
(!K7CDJ332)
買取1000円

アンダーソン・パーク MALIBU ERECDJ218 買取1200円

アンダーソン・パーク
MALIBU
ERECDJ218
買取1200円

ヒップホップのCD高価買取リスト

●ア・トライブ・コールド・クエス「ザ・ラヴ・ムーヴメント」BVCM34493/¥1000
●ア・トライブ・コールド・クエス「ミッドナイト・マローダーズ」BVCM34491/¥1000
●イギー・アゼリア「リ・クラシファイド」UICR1115/¥700
●ウータン・クラン「アベタートゥモロウウーが描く未来」WPCR16237/¥800
●ケンドリック・ラマー「グッド・キッド・マッド・シティ」UICS1264/¥1000
●GEORGIA ANNE MULDROW(マッドリブ)「SEEDS」EMCCD5563/¥700
●J DILLA「REBIRTH OF DETROIT」088450174281/¥700
●ジャズ・リベレーターズ「★フルーツ・オブ・ザ・バスト」PCD93237/¥600
●ブギダウンプロダクションズ「クリミナルマインデッドデラックスエディション」TEGJ76531/¥1000
●マーク・ロンソン「アップタウン・スペシャル」SICP4387/¥700

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ヒップホップとはサンプリング、打ち込みなどで構成されたバック/リズムトラックに、ラップを乗せた音楽です。

但し、広義にヒップホップというと、70年代後半からニューヨークはサウスブロンクスで興ってきた黒人による、アートやファッションなどの文化的な現象を指していて、音楽に特化して言うなら「ヒップホップミュージック」とまで言ってしまわなければならないでしょう。
ここでは「ヒップホップミュージック」を「ヒップホップ」とします。

歴史を紐解くと70年代までさかのぼることになるのですが、いわゆるターンテーブルにて複数のレコードを掛け間奏部分を常に保つ「ブレイクビーツ」という手法でパーティーのBGMにするという事がこの時代から行われていたようです。

サンプリングとは、過去の名曲のカッコいいところを拝借して、自身で作ったリズムやフレーズ、ブレイクビーツと掛け合わせひとつの曲にしていく事を言います。
70年代のソウルの名曲や、レアグルーヴと呼ばれる1枚しかレコードを出さなかったアーティストたちが、ヒップホップの隆盛により見直されるという現象もおきました。

また、そういったリズムトラックに自身の思いをぶつけ言葉にして表現するMCも出現します。
単に言葉を乗せるだけでなく、リズムや流れも重視し、いわゆる「韻を踏み」ながら自分達の主張を、一番かっこよく表現できる人がリスペクトを受けます。

重要人物といわれるアフリカバンバータやグランドマスターフラッシュは正に現代ヒップホップの生みの親ともいえます。
90年代はヒップホップの隆盛期でもあり、様々な名曲や名盤が生まれる一方、暴力を排するために生まれたヒップホップが、その主張が過ぎたのか暴力に繋がっていってしい、ラッパー同士の抗争なども起こりました。
実際に2パックやノトーリアスB.I.G.らが命を落としています。

その後、他ジャンルとも積極的に交流を見せ、ポップミュージックにラップが絡むことは当たり前のような時期もありました。

ヘヴィメタルとの融合で、リンプビズキットなどがラップメタル一大ブームを巻き起こしたり、
もはやヒップホップはミュージックシーンにおいて「いちジャンル」として認識するにはあまりにも大きくなっていくのでした。

現在もアンビエントでスモーキーなトラックだったり、エレクトロニカのような音つくりをする人も出てきており、改めてアンダーグラウンドなところで新たなヒップホップが生まれては聴かれていっています。

また80年代のオールドスクールを溯って聴きなおす若いリスナーや、90年代を代表するN.W.Aの映画が作られたりと、にわかにヒップホップのサイクルがまた「あの頃」のように回り始めているのかもしれません・・・。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F