投稿者「K2records」のアーカイブ

A-POPのCD高価買取リスト 3/22

A-POPのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.21まで有効) 受付時にブログを見たと仰ってください。
ゆるめるモ! YOU ARE THE WORLD YLRC11 買取1500円

ゆるめるモ!
YOU ARE THE WORLD
YLRC11
買取1500円

ガールズ&パンツァー 劇場版 オリジナルサウンドトラック LACA-9430/1 買取1500円

ガールズ&パンツァー
劇場版
オリジナルサウンドトラック
LACA-9430/1
買取1500円

ソードアート・オンライン ミュージックコレクション (初回生産限定盤) SVWC-70111/5 買取2000円

ソードアート・オンライン
ミュージックコレクション
(初回生産限定盤)
SVWC-70111/5
買取2000円

歌物語 〈物語〉シリーズ主題歌集 (完全生産限定盤) SVWC-70125/7 買取1800円

歌物語
〈物語〉シリーズ主題歌集
(完全生産限定盤)
SVWC-70125/7
買取1800円

A-POPのCD高価買取リスト

●上坂すみれ「20世紀の逆襲(初回B)」KICS93337/¥1800
●内田彩「Sweet Tears(DVD付)」COZX1124/¥1000
●内田彩「Bitter Kiss(DVD付)」COZX1126/¥1000
●黒崎真音「MysticalFlo(初回」GNCA1473/¥1200
●高垣彩陽「individual(初回」SMCL406/¥1000
●でんぱ組.inc「WORLD TOUR 2015 in FUJIYAMA」TFCC86539/¥700
●東京女子流「REFLECTION」AVCD93232/¥1200
●バニラビーンズ「バニラビーンズⅤ」AVCD93325/¥700
●林原めぐみ「DUO」KICS3346/¥1400
●BiSH「FULL METAL JACKET」DDCZ2069/¥800
●petit milady「Mille Mercis 初回盤」POCE-9415/¥2000
●LinQ「FRONTIER〜Lin(初A」WPZL31116/¥2000
●アニメ・サントラ「決定盤「幽☆遊☆白書」アニメ主題歌&キャラソン大全集」PCCK20121/¥1500
●アニメ・サントラ「決定盤「ああっ女神さまっ」アニメ主題歌&キャラソン大全集」PCCK20122/¥1500
●アニメ・サントラ「決定盤「NINKU-忍空-」アニメ主題歌&キャラソン大全集(+BGM)」PCCK20123/¥1500
●アニメ・サントラ「「干物妹!うまるちゃん」オリジナル・サウンドトラック」THCA60080/¥1000

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

A-POPとは00年代以降のサブカルチャー的音楽を表す言葉で、Aはアキバ系、アニメなどから取られたと言われています。

いわゆる萌え文化の音楽版とも言えるのですが、00年代を経て、海外におけるアニメ人気など「クールジャパン」が大きくニュースや話題に取りあげられるなど、もはや現代のA-POPはサブカルチャーではなくなっています。

ただ、A-POPという言葉そのものは、ジャンルの呼称として大きな認知があるかといえばそうではなく、「アニソン」であったり「ボカロ」(ボーカロイド)という呼び方のほうが浸透しています。
そういう意味ではA-POPというのは、アニソンやボカロ、電脳系サブカルにまつわる総称として捉えるほうがしっくり来るかもしれません。

YOUTUBEやニコニコ動画の動画配信サイトでは、そういったアニソンカバーやロック、テクノなども含め「演奏してみた」などのカテゴリーで人気を得た人たちがCDデビューまでしてしまったり、日本の音楽シーンのあり方を、少し変えてしまったようなところもあると思います。

アニソン、声優、インターネット経由のスターなど、なかなかに混沌としているA-POPですが、いまだにサブカル的のみの視点で見られていたり、実はめっちゃハマるかもしれないけど音を聴かずに過ごしてしまってる人は多いのです。

テクノポップ系、ヒップホップ系、音響系アーティストとのコラボ、最近では「おそ松さん」のCDが福山雅治やミスチルなどの「J-POP」の大物を押さえてチャートトップに君臨したりと話題性もまだまだ衰えを知らず、単なるクールジャパンから完全に日本の音楽文化の中心になってきてるのかも!?!?

A-POPのもうひとつの側面、リバイバル文化も見逃せず、ボカロでのJ-POPの名曲を再現したり、アニソンを辿ることで90年代のJ-POPや80年代の名作アニメの名曲が再評価されたりと、こういうところからもA-POP全体の流れというのはもはや見逃せないと言えます。

A-POPとは00年代以降のサブカルチャー的音楽を表す言葉で、Aはアキバ系、アニメなどから取られたと言われています。

いわゆる萌え文化の音楽版とも言えるのですが、00年代を経て、海外におけるアニメ人気など「クールジャパン」が大きくニュースや話題に取りあげられるなど、もはや現代のA-POPはサブカルチャーではなくなっています。

ただ、A-POPという言葉そのものは、ジャンルの呼称として大きな認知があるかといえばそうではなく、「アニソン」であったり「ボカロ」(ボーカロイド)という呼び方のほうが浸透しています。
そういう意味ではA-POPというのは、アニソンやボカロ、電脳系サブカルにまつわる総称として捉えるほうがしっくり来るかもしれません。

YOUTUBEやニコニコ動画の動画配信サイトでは、そういったアニソンカバーやロック、テクノなども含め「演奏してみた」などのカテゴリーで人気を得た人たちがCDデビューまでしてしまったり、日本の音楽シーンのあり方を、少し変えてしまったようなところもあると思います。

アニソン、声優、インターネット経由のスターなど、なかなかに混沌としているA-POPですが、いまだにサブカル的のみの視点で見られていたり、実はめっちゃハマるかもしれないけど音を聴かずに過ごしてしまってる人は多いのです。

テクノポップ系、ヒップホップ系、音響系アーティストとのコラボ、最近では「おそ松さん」のCDが福山雅治やミスチルなどの「J-POP」の大物を押さえてチャートトップに君臨したりと話題性もまだまだ衰えを知らず、単なるクールジャパンから完全に日本の音楽文化の中心になってきてるのかも!?!?

A-POPのもうひとつの側面、リバイバル文化も見逃せず、ボカロでのJ-POPの名曲を再現したり、アニソンを辿ることで90年代のJ-POPや80年代の名作アニメの名曲が再評価されたりと、こういうところからもA-POP全体の流れというのはもはや見逃せないと言えます。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

クラブ系のCD高価買取リスト 3/21

テクノ、ハウス、ダブステップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.20まで有効) 受付時にブログを見たと仰ってください。
F.S BLUMM&NILS FRAHM TAG EINS TAG ZWEI SONICPIECES23 買取1000円

F.S BLUMM&NILS FRAHM
TAG EINS TAG ZWEI
SONICPIECES23
買取1000円

サージョン フロムファーザエストノウンオブジェクツ MBIPI5565 買取1000円

サージョン
フロムファーザエストノウンオブジェクツ
MBIPI5565
買取1000円

クラップクラップ タイーベッバ PCD93861 買取1000円

クラップクラップ
タイーベッバ
PCD93861
買取1000円

ヴィジョニスト セーフ MBIPI5560 買取1200円

ヴィジョニスト
セーフ
MBIPI5560
買取1200円

クラブ系のCD高価買取リスト

●RPブー「フィンガーズバンクパッズシュープリンツ」MBIP5558/¥500
●ADMX71「COHERENT ABSTRACTIONS」LIES67/¥700
●アンドラスフォックス「ソフトイリュージョンズ」MBIP5559/¥500
●AFX「オーファンドディージェイセレク2006-2008」BRE51/¥700
●オーブ「ムーンビルディング2703AD」BRC474/¥500
●カーン-コモド-ガンツ「ボリューム1」PCD24436/¥700
●KANGDING RAY「CORY ARCANE」RN167/¥700
●サリヴァ「福音」MBIP5563/¥700
●SONS OF MAGDALENE「MOVE TO PAIN」AG129/¥500
●ジャムシティ「ドリームアガーデン」BRC460/¥500
●JOHN BELTRAN「ESPIAS」DSRD3CD/¥700
●スウィンドル「ピースラヴアンドミュージック」PCD24430/¥700
●TRAXMAN FEAT DJ FRED「SLASH TIME THE ALBUM」DNC1205CD/¥1000
●BLOND:ISH「ウェルカムトゥザプレゼント」OTLCD2196/¥700
●VENETIAN SNARES「TRADITIONAL SYNTHESIZER MUSIC」TIMESIG5CD/¥1000
●MUSLIMGAUZE「IZLAMAPHOBIA」MUSLIMLIM18/¥1000
●MESH「PITEOUS GATE」PAN66CD/¥500
●ヤングファーザーズ「ホワイトメンアーブラックメント」BRC463/¥500

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

クラブ系のサウンドもいろいろな種類に分かれますが、ここでは3つほど紹介してみたいと思います。

【テクノ】
テクノはフランキーナックルズが打ち出したアンダーグラウンド色を強くしたディスコミュージック的なシカゴハウスがおそらく起源となります。
80年代に入るとシーケンサーやアナログシンセサイザーがお手頃になり、予算の限られたミュージシャンたちも音楽制作がしやすくなり、シカゴハウスに影響を受けたアシッドテクノやデトロイトテクノの誕生へとつながっていきます。

アシッドテクノはローランドのTB-303というシンセベースの出す、ウニウニとかブニョブニョなどとよく形容される独特の音色が生み出すドラッギーで猥雑な雰囲気のアシッドハウスが派生したものです。
これも英国をはじめとする欧州に受けて、後のR&Sやライジングハイ、ワープなどのレーベルにも繋がっていきます。

デトロイトテクノはホアンアトキンス、ケヴィンサンダーソン、デリックメイが打ち出したシーンで、ホアンアトキンスが自分たちがしている音楽について聞かれたときに「テクノ」と答えたのがテクノがテクノたる由縁とされています。

ミニマルテクノは電子音楽や実験音楽4つ打ちまたは反復ビートに最小限のフレーズやビートを載せた、「緩やかに変化しながらも反復ビートに脳みそがどっぷり嵌ってドラッギー」な、聴き方によっては中毒度の高いテクノです。
この反復ビートは70年代のクラウトロック、80年代のインダストリアルミュージックでも多用されていたので、欧州にはその素地があったという事でしょうか。クラフトワーク等の影響も計り知れません。

またドイツのベーシックチャンネルが打ち出したダブテクノも重要です。無機質で冷徹で漆黒の低音が効いたサウンドは、ミニマルテクノよりさらにドラッギー。目を閉じれば宇宙か深海の底を漂ってるかのようです。

【ドラムンベース】
ドラムンベースは、一番「ジャンル名」と「音」がリンクしてて判りやすいかもしれません。
低音を効かせたビートを軸に楽曲が成り立っています。

特徴のひとつは異様にテンポが速いということです。
四つ打ちなどハウスやテクノミュージックはbpm120前後、
つまり1秒間に2拍分が基本で、フンフン首を振ったり、体を揺らしたり、
ジョギングに割りとあうテンポで出来ています。

ちなみにR&Bやヒップホップはそれよりもゆっくりめの物が多いようです。

さてドラムンベースですが、BPM150以上が基本となります。
時には180と1秒間に3拍分打ち込まれる曲もあるのです。
まあ数字で提示されてもピンと来ないと思いますし、
ある程度以上のBPMになるとヒトは2拍を1拍に換算したりしてしまうので
あまりアテにはならない数字ですが…。

取り敢えずそのBPM150以上という疾走感はかなり痛快でストレス解消にもってこいの高揚感すらあります。

またドラムンベースでは、疾走ビートに変わるまでの導入部分が異様に美しかったり、
オシャレだったりするパターンが多く、タメの部分から怒涛のビートに雪崩れ込む部分の
カタルシスもたまらないものがあります。

ソウルフルなボーカルをフィーチャーしたうたもの、
カッコいいジャズブレイクスを取り入れたもの、
浮遊感や荘厳な雰囲気でドラムンベースの厳つさを
マイルドにしたリキッドファンクなるものなど、バリエーションもいろいろあります。

【ダブステップ】
ダブステップとは英国南ロンドンのストリートで発祥したアンダーグラウンドなベースミュージックです。主にジャングルと2ステップやガラージが合わさった独特のグルーヴが特徴で、そこからまた新たなムーヴメントが派生して、テン世代のクラブミュージック、エレクトロニックミュージックの多様化に繋がりました。

トムヨークが絶賛したジェイムスブレイクを中心としたアーバンなのに内省的な雰囲気のポストダブステップ、攻撃的なエレクトロニクスなどを加えてオオバコ仕立てにしたスクリレックスなどのブロステップがその主要な例でしょう。
さらに元々テクノやドラムン畑のアーティストがダブステップに傾倒した後に再びミニマルテクノやドラムンベースとの融合した作品をリリースしたり、ジャズやディスコ等も吸収してアーバンなうたもの志向が強まったインディR&Bシーンが発生したりと大本はダブステップと知らずに聴いているアーティストや曲は意外と多そうです。

ベースミュージックなので、戦慄を覚えるぐらいの引き伸ばし気味の低音を使用したダーク目のエレクトロニクス多用の作品を個人的には好んで聴きますが、ダブテクノ、ミニマルダブがお好きなら楽しんでいただけるかと思います。
シネマティックな映像喚起型の作品も意外と多いのでエレクトロニカがお好きな方にも注目して頂きたいコーナーです。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

シティポップのCD高価買取リスト 3/18

シティポップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.18まで有効) 受け付け時にブログを見たと仰ってください。
児島未知瑠 ミチル+1 CDSOL1692 買取1200円

児島未知瑠
ミチル+1
CDSOL1692
買取1200円

SRCL8700 ナイアガラCDブック2(BOX) 大滝詠一 買取12000円

SRCL8700
ナイアガラCDブック2(BOX)
大滝詠一
買取12000円

鈴木茂とハックルバック 1975ライブ FJSP239 買取1500円

鈴木茂とハックルバック
1975ライブ
FJSP239
買取1500円

クレストフォーシンガーズ クレストフォーシンガーズ CRCD5117 買取1500円

クレストフォーシンガーズ
クレストフォーシンガーズ
CRCD5117
買取1500円

シティポップのCD高価買取リスト

●秋元薫「Cologne」VICL64506/¥1200
●1983「スイート」ARTKT5/¥1000
●イックバル「アミューズメントパーク」HYSR1/¥1000
●ウワノソラ「ウワノソラ」HRVD4/¥1000
●大宮京子&オレンジ「大宮京子&オレンジ」PCCA50227/¥1200
●大滝詠一「ベストオルウェイズ」SRCL8013/¥1000
●オムニバス「大貫妙子トリビュート・アルバム」RZCM59438/¥1000
●北園みなみ「ルミーレ」UVCA3027/¥1200
●クレストフォーシンガーズ「スウィングエイジ+1」CRCD5118/¥1200
●国分友里恵「ステップス+2」MHCL30221/¥1000
●児島未知瑠「ミチル+1」CDSOL1692/¥1200
●児島未散「ベストフレンド」CDSOL1655/¥1200
●沢チエ「23【UHQCD】」PCCA50226/¥1200
●ジャンク フジヤマ「風街ドライブ-ベストオブジャンクフジヤマ」VICL64100/¥1000
●シュガーベイブ「ソングス40thアニバーサリー」WPCL12160/¥1200
●シンリズム「NEW RHYTHM」XQFQ1501/¥1000
●高村亜留「ARU FIRST」VICL64507/¥1200
●パッショナータ「ミステリアス・パッション」VICL64510/¥1200
●松本隆「風街であひませう」VICL64356/¥1200

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

シティーポップとは70年代に起こった日本のポップス、ロック、フォークを中心とした音楽でもとりわけ洋楽のセンスを多く取り入れた物を指す事が多いようです。今となってはそういう事を思う人は少ないと思いますが、ロックが海外の音楽だった時代は、いわゆる洋楽のエッセンスというものは日本人のある種憧れにも似た感情があったのでしょう。

洗練された印象もあり、高度経済成長を続ける日本の都会の街並のBGMにマッチするようなところから産まれた言葉ではないかと思います。
おそらく、70年代や80年代当時はシティポップという言葉で多くを語られた印象はなかったのですがどうでしょうか?

2010年代に入りそういったアーティストに影響を受けていたり、それらアーティストを親世代を通じて聴いて来た若い世代がそのアレンジセンスを取り入れたりするなど再評価の機運も高まり、若い世代の言わば「新しいシティーポップ」像も産まれて来ています。

オムニバスのライトメロウシリーズが一定の人気を持っている事もそういった事と無縁ではないでしょう。

シンリズム、松本隆、シュガーベイブ、などを中心に1983、イックバル、山下達郎、小坂忠、北園みなみ、吉田美奈子、はっぴいえんど、松任谷由実、八神純子、大滝詠一、鈴木茂、高村洋一ウィズポチマーク、ウワノソラ、ミルキーウェイ、ジャンク フジヤマ、いしだあゆみ&ティンパンアレー、伊藤銀次、ケン田村、新川忠、門あさ美、間宮貴子、国分友里恵、ピカデリーサーカス、ブレッド&バター、村田和人、やまがたすみこ、など人気のアーティストも様々です。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

J-POPのCD高価買取リスト 3/18

J-POPのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.17まで有効) 受付時にブログを見たと仰ってください。
矢野顕子 ウェルカムトゥジュピター (初回盤) VIZL873 買取1600円

矢野顕子
ウェルカムトゥジュピター
(初回盤)
VIZL873
買取1600円

山本精一	童謡(わざうた)	PCD26062 買取1800

山本精一
童謡(わざうた)
PCD26062
買取1800

竹原ピストル ユース VICL64415 買取1600円

竹原ピストル
ユース
VICL64415
買取1600円

一十三十一 メモリーホテル HBRJ1021 買取1600円

一十三十一
メモリーホテル
HBRJ1021
買取1600円

J-POPのCD高価買取リスト

●愛はズボーン「MAGMAそれは太陽のデジャヴュ」DQC1515/¥1000
●SA「ハローグッドバイ」TECI1486/¥1200
●ESNO「Release」FIRD0001/¥1000
●KAN「6×9=53(DVD付)」EPCE7183/¥1500
●クウチュウ戦「Sukoshi Fushigi」DQC1513/¥1500
●GRAPEVINE「バベルバベル」VICL64502/¥1500
●Kie Katagi「Serendipity」DDCB12085/¥1000
●島崎路子「フルーレ+3 コンプリート・コレクション」CDSOL1720/¥1500
●SCHAFT「ULTRA」VICL70200/¥1800
●シュローダーヘッズ「特異点」VICL64512/¥1200
●スガシカオ「THE LAST(初回限定盤)」VIZL918/¥2000
●DADAKAKA「Lynx」MNTD1015/¥1200
●東京カランコロン「NOON/MOON」AVCD93294/¥1000
●特撮「ウインカー」KICS3352/¥1500
●蓮沼執太「メロディーズ」DDCB13031/¥1800
●ヒゲドライバー「ヒゲドライバー 10th Anniversary Best」QWCE00556/¥1000
●非常階段×戸川純「戸川階段」TECH26464/¥1200
●BiSH「FULL METAL JACKET」DDCZ2069/¥500
●Mirraz「しるぶぷれっ!!!」DQC1514/¥1200
●山本理沙「You’re In+10 コンプリート・コレクション」CDSOL1718/¥1800

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

J-POPとはいわゆる日本のポップス/ロックの総称で90年代あたりから普及し始めた言葉です。

J-WAVEというラジオ局が流す邦楽をそのように呼び始めたというところが有力ですが、言葉の使い方としてはJリーグあたりから「J○○○」な呼び方が全国的に普及したようにも思います。

J-POPの良くもあり悪くもあるところはJ-POPという名称が全てを内包してしまっているところかもしれません。

90年代にはクラブサウンドが大きく躍進してきた時代でもあり、R&Bやヒップホップなどもその名で呼ばれてはいましたが、世間での認識はJ-POPのなかの「○○」という認識が大きく広がっていったように思います。

それゆえ(?)ひとえにJ-POPと言っても様々なジャンルが群雄割拠しており、レコード屋に行って「J-POPの棚」の前に立ったとしてもその膨大な個性と音楽性に圧倒されてしまうことでしょう。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト 3/16

洋楽ロック/ポップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例&リスト(2016.4.16まで有効) 受付時に「ブログを見た」とお伝え下さい。
マムフォード&サンズ ワイルダー・マインド UICI1138 買取1500円

マムフォード&サンズ
ワイルダー・マインド
UICI1138
買取1500円

バッド・カンパニー バッド・カンパニー デラックス・リマスターズ WPCR16387 買取2500円

バッド・カンパニー
バッド・カンパニー
デラックス・リマスターズ
WPCR16387
買取2500円

ゼッド トゥルー・カラーズ UICS1295 買取1300円

ゼッド
トゥルー・カラーズ
UICS1295
買取1300円

ヴァン・ヘイレン ライヴ・イン・ジャパン デラックス・エディション WPCR16383 買取3000円

ヴァン・ヘイレン
ライヴ・イン・ジャパン
デラックス・エディション
WPCR16383
買取3000円

洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト

●イマジン・ドラゴンズ「スモーク・アンド・ミラーズ」UICS1294/¥1000
●オリビア・ニュートン・ジョン「サマー・ナイツ~ライヴ・イン・ラスベガス」UICY15380/¥1900
●キング・クリムゾン「Live At The Marquee,London,July 6th,1969」IECP10329/¥1300
●キング・クリムゾン「Live In Guildford,November 13th,1972」IECP10330/¥1300
●キング・クリムゾン「Live At The Marquee,London,August 10th,1971」IECP20248/¥1800
●ザ・ダークネス「ラスト・オブ・アワ・カインド」HSE60211/¥1400
●シド・バレット「オペル~ザ・ベスト・コレクション・オブ・シド・バレット(初回限定盤)」WPCR16396/¥1400
●ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョン「フリーダム・タワー~ノ―ウェーヴ・ダンス・パーティ 2015」SICP4404/¥1300
●スーパー・ファーリー・アニマルズ「ムーング(デラックス・エディション)(完全生産限定盤)」HSE10159/¥1400
●スクリプト「ノー・サウンド・ウィズアウト・サイレンス:ジャパン・スペシャル・エディション」SICP4411/¥1600
●タイラー・ザ・クリエイター「チェリー・ボム」SICP4446/¥1300
●トッド・ラングレン「グローバル」WPCR16392/¥1400
●ネルソン「ピース・アウト」MICP11219/¥1600
●ハーバート「ザ・シェイクス」HSU10032/¥1400
●パッション・ピット「キンドレッド」SICP4423/¥1300
●バッド・カンパニー「ストレート・シューター<デラックス・リマスター>」WPCR16389/¥2500
●フェイス・ノー・モア「ソル・インヴィクタス」HSE30351/¥1400
●プロディジー「ザ・デイ・イズ・マイ・エネミー」VICP65301/¥1500
●ヘンリク・シュワルツ「インストルメンツ」SICP30738/¥1600
●ホット・チップ「ホワイ・メイク・センス?(デラックス・エディション)」HSE10157/¥1400
●ホワイトスネイク「ザ・パ-プル・アルバム」GQCS90005/¥1600
●マムフォード&サンズ「ワイルダー・マインド」UICI1138/¥1500
●リンゴ・スター「ポストカーズ・フロム・パラダイス」UICY15376/¥1500

(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ロックとは・・・と、細かく言ってしまうのもアレなので、他の買取リストで
にカテゴリーわけしていないものをここでは数点紹介してみたいと思います。

【ニューウェーブ】
ニューウェーブとは主に英国のパンクムーヴメント以降に出てきたバンドやアーティストを指す言葉で、音楽ジャンルというより時期的なもので、音楽的なもので言うと「ポストパンク」「ニューロマンティック」「ポジパン」「インダストリアル」等が上げられます。

ジャズやワールドミュージックを取り入れたり、シンセサウンドを多用したりした新たなサウンドは瞬く間に世界中に広がり、多彩なバンドが多数生まれました。

ジャパンやデュランデュランなどポップセンスと演奏力とヴィジュアルを兼ね備えたスーパーグループもいれば、金属音とノイズを鳴らして聴き手を選んでしまうようなキワモノも生まれた、ロックは勿論、音楽の可能性が急激に拡大した時期ともいえます。

そして今尚世界中でリバイバルを繰り返し続けています。

【ジャムバンド】
ジャムバンドとは、主にライブにおいて即興演奏を多く取り入れ、楽器のアンサンブルやアレンジの違いなどを楽しめるバンドのことで、音楽的な母体はブルース&ロック、カントリー&ロック、ジャズファンク&ロック的なアプローチを行うバンドが多いようです。
エレクトロニカに生楽器のアンサンブルを加えてジャムっていくライブトロニカなどと呼ばれるバンドも存在しています。

ジャムバンドという言葉自体は90年代頃から表立って使われてきたと思いますが、古くはやはりグレイトフルデッドが海外におけるその代表的なバンドと言えるでしょう。ライブひとつひとつではなく、ライブツアーをすると言うことも大きな要素で、そのライブが評判を呼び、それがファンの拡大やシーンを各個たるものにしていったと思われます。

70年代にはオールマンブラザーズバンドやマーシャルタッカーバンドなども現れており、またどちらかと言うとハードロックのくくりで語られることも多いですがディープパープルやレッドツェッペリンなどもそういう即興演奏の多いバンドでした。

日本にも、そういったバンドは多く来日していますが、当時は「ジャムバンド」という認識では見られていなかったと思いますが、自然とそれらのバンドの音に接することで日本人にも「ジャムる」楽しさと言うものが根付いているのかもしれません。

スペシャルアザーズなどの日本のジャムバンドもやはりそういう土壌から生まれてきているのではないでしょうか。

即興演奏といえばプログレッシブロックの存在がありますが、重なる部分はあるとはいえ、ジャムバンドのファンはもう少し力を抜いて楽しんでいるようにも見えます。

そういった70年代から続くライブ、楽器演奏を軸にしたバンドやアーティストは、とうぜんライブ盤にも注目がいきます。
ジャムバンドのおすすめや名盤はライブ盤をあげる人も多く、それだけジャムバンドがライブありきの存在であると言えます。

90年代に入りインスタントライブという、その日のライブをCD-Rにしてその日のうちに販売するという当時は非常に画期的なライブ盤の販売方法が生まれました。
最近はインターネットによる配信などにも積極的なバンドが多く、海外にはそういう専門サイトもいくつかあります。

【スワンプロック】
スワンプ=泥、から想像するに、アメリカ南部の泥臭いロックミュージックと言えるのですが、美しいコーラスやメロディライン、時には70年代のサイケデリックな感覚さえも感じてしまうものもあり、ひとことでスワンプロックと括っても、なかなか個性的なアーティストが混じっています。

アメリカのルーツロック、ゴスペル、ソウル、ブルースなどを土台に多くの名盤が生まれており、コーラスワークに特徴があったり、渋いギターソロがあったり、とりあえず聴いているだけでむせび泣きそうになったり・・・。

聴いているとそれぞれに、風景が見えてくるのですが、是非貴方にあった風景を見つけて欲しいと思います。アメリカンロックが好きな人であれば、人生の名盤になりうる物を見つけれるかも知れないジャンルではないかと思います。

ちなみに「スワンプロック」というジャンル名称は日本でしか通用しません。

【ソフトロック】
ソフトロックとは80年代後半から90年代あたりに言われはじめた言葉で、日本におけるソフトロックと海外におけるソフトロックでは少し解釈が違うようです。

日本においては、レコーディングの技術やヴォーカルハーモニーの多様さなどどちらかと言えば技術的な所にも着眼点が置かれ、海外における「ハードではない」ロックとは少し趣が異なります。ロックよりはポップスに近い感じ。

そのロック史における名盤度の大きさから単にソフトロックの代表盤とだけ言えるものではありませんが、ビーチボーイズの「ペットサウンズ」などを想像してもらえると良いのではないでしょうか。

また日本のアーティストに与えた影響も大きく、渋谷系と言われるアーティストにはとりわけ影響を与えています。確かに彼等の名曲を聴くとソフトロックといわれるようなアーティストたちの影響を垣間見ることが出来、また、日本におけるソフトロックの定義というのも少し輪郭が見えてくるかもしれません。

【シューゲイザー】
シューゲイザーとは90年代に英国で起こったムーヴメントのひとつです。

エフェクターや機材でノイジーに歪ませた音作りを中心とした、ギターサウンドを垂れ流したり重ねたりしてできたサイケデリックな音像に、キャッチーな歌メロの儚げな女の子ボーカルや気怠い男の子ボーカルをのせたドリーミーで幻想的な楽曲を主に聴かせてくれます。

ほぼ同時進行していた米国のグランジがエモさむき出しを強調するかのようなノイズやファルセットだったのに対して、現実逃避的というか感情を和らげたり覆い隠すためのようにも聴こえます。マイブラッディヴァレンタイン、ジーザス&メリーチェインズ、ライド、スロウダイヴ、チャプターハウスなどのオリジナルシューゲイザーバンドのなかでもマイブラッディヴァレンタインの影響力はいまもって衰え知らずで、マイブラチルドレンと呼ばれる彼ら直系のサウンドを鳴らすバンドが毎年のように世界中から出てきます。

【パンク】
パンク(パンクロック)とは70年代に生まれた音楽ジャンルのひとつでロックの歴史に大きなインパクトを与えたムーブメントです。

アメリカのラモーンズ、イギリスのセックスピストルズあたりを源流としてニューヨークとロンドンで産声を上げますが、どちらかというイギリスでのパンクロックの方が日本人にはなじみがあるのかもしれません。

70年代に入りロックシーンはビジネス的な部分の確立や、ミュージシャン達は演奏技術、機材の向上など60年代のロックンロール万歳的なところから、より複雑でテクニカルに進んでいく傾向にありました。
そういう言わば洗練された物に対して「NO」を叩き付け、自分たちが、自分たちで出来るという意味での「DO IT YOURSELF」精神を掲げたパンクロックは当時の若いリスナーに受け、その歌詞内容は支持され、ファッションの面でも大きな影響を与えました。

セックスピストルズやクラッシュ、パティスミスはパンクに留まらずロック史の中で見ても名盤たるアルバムを生み出し、それらのアルバムは今なお影響力を持っています。

またパンクとしてのムーブメントは非常に短かった事も、そのインパクトに一役買っている事でしょう。
シーンの音楽性や精神性はその後ニューウェーブやハードコアなどに受け継がれていき、90年代の多様な音楽性が生まれる土壌にもなっています。

日本でも80年代からパンクシーンは活発になり、独自の青春パンクなども若いリスナーに支持されています。

【ガレージ/サイケデリックロック】
ガレージロックとは自信過剰と初期衝動で出来た、シンプルでカッコいいサウンドです。
ファズを効かせまくったギターのかっこいいリフと、ガナリ立てるようなボーカルで煽られると、痺れて絶叫しそうになる方は真のガレージファンです。

60年代のブリティッシュインベンションに影響を受けたアメリカの若者たちが放課後にガレージでジャムったのが「ガレージロック」の所以らしいですが、ファズギターの轟音はティーンのフラストレーションを吹き飛ばすには格好の材料だったようで、たくさんのバンドが2-3曲だけ残してアルバム製作に至らずに消えていきました。
そこでガレージファンの第一歩に欠かせないのが当時の貴重な音源を集めたコンピレーションシリーズです。
代表的なものとしては「ナゲッツ(nuggets)」!そして「ペブルス(pebbles)」、「バックフロムザグレイヴ」のシリーズがあります。

当然アルバムを残したバンドも多数有り、ソニックスやウェイラーズのように尖りまくりのバンドから、13thフロアエレヴェイターズのように酩酊気味のサイケデリックガレージ、ソフトロックにもつながるメロウサイケなバンドまで多彩なガレージサウンドがたくさんの名盤を生み出し、後世のNYパンク、ハードロック、グランジ、シューゲイザーなどに影響を与えたと言っても過言ではないでしょう。

【ポストロック】
ポストロックとは色々と解釈がありますが、90年代に現れた従来のロックの手法から逸脱した音楽性を示すのに使われる事が多いようです。

私的なイメージではロックは肉体的、ポストロックは頭脳的。ポストロックのバンドではモッシュとかジャンプとかはしませんもんね。

また主に楽器の演奏を主体に持ってくるインストバンドが認知されるようになり、ポストロック=インストなイメージも流布しています。従来のロックバンドのスタイルを保ちながら、ジャズ、ダブ、クラウトロック、アンビエントなどのジャンルのエッセンスを加えたトータスの台頭が一番シーンに影響を与えたのではないでしょうか。

トータスなどシカゴ音響派の人たちはヴィブラフォンやホーンの使用でサウンドにより深みをつけています。

少し遅れて現れた別の流れのポストロックを編み出したカナダのシーンでは、オーケストラが使用するストリングスなどのクラシック楽器を導入してロックの躍動感や焦燥感、扇情的な部分を表現するカオティックな轟音集団が出てきました。

静と動の起伏でカタルシスを生み出す手法は、ほぼ同時期に英国から現れたハードコア経由のモグワイのサウンドにも共通するところがあります。

歌詞でなく音響でエモーショナルを刺激したり映像を喚起させるインストポストロックは00年代に入ってからも多様化しています。市場は狭まりましたがそれは多分ポストロックがロックの範疇に入って耳慣れてしまったせいかもしれません。

【ネオアコ/ギターポップ】

ネオアコ、ネオアコースティックは日本独特のジャンル分けの名称で、本国では通用しないそうです。

何がネオなのか、当時はわけも分からず70年代のフォークミュージックをオシャレにした感じだからと勝手に思ってましたが、どうも70年代のパンクムーヴメント以降のポストパンク期ににリヴァイヴァルしてきたシーンに「ネオ」をつけるのが流行っていたようで、巧いこと付ける人がいるものです。

パンク以降のポストパンク、ニューウェーブ期に生まれたインテリでデカダンな音楽性の流れから、数々の名バンド、名盤が産まれました。レーベルとしてはポストカード、チェリーレッド、クレプスキュール、クリエーション、サラ等が有名です。

ジャムのポールウェラーらによるモッズ経由のスタイルカウンシルの「カフェブリュ」、フェルトやベンワットの「ノースマリンドライヴ」に代表される瑞々しいアコースティックギターで奏でられる内省的で繊細な歌声の作品、バリトンボイスやホーンなども取り入れててサウンドにゴージャス感をだしてみたり、ラテンの要素を取り入れたり、ジャカジャカとアコギを掻き鳴らすジャングリー系やパパパ系など呼ばれる純粋に楽しいギターポップなどスタイルを変えながらも、ドーターやスクール、ボルドーといったバンドに継承されています。

また日本ではフリッパーズギターやカジヒデキ等の渋谷系の流行からフレンチポップ、スウェディッシュポップなども巻き込んだ一大ムーヴメントとなりました。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ヒップホップのCD高価買取リスト 3/14

ヒップホップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.14まで有効)
N.W.A ストレイト・アウタ・コンプトン (2015盤) UICY-15445 買取800円

N.W.A
ストレイト・アウタ・コンプトン
(2015盤)
UICY-15445
買取800円

 ケンドリックラマー トゥ・ピンプ・ア・バタフライ UICS-1287 買取1200円

ケンドリックラマー
トゥ・ピンプ・ア・バタフライ
UICS-1287
買取1200円

ジ・インターネット エゴデス SICP-4508 買取1000円

ジ・インターネット
エゴデス
SICP-4508
買取1000円

アンダーソン・パーク MALIBU ERECDJ218 買取1200円

アンダーソン・パーク
MALIBU
ERECDJ218
買取1200円

ヒップホップのCD高価買取リスト

●EARL SWEATSHIRT「DORIS」0888837517027/¥500
●イラジェイ「イラジェイ」PCD93956/¥1000
●イラJ「ヤンシーボーイズ」PCD17254/¥500
●INTERNET「PURPLE NAKED LADIES」0886919224924/¥500
●ウータン・クラン「アベタートゥモロウウーが描く未来」WPCR16237/¥700
●ケロウノ「リフレクションエターナル」PCD93975/¥1000
●ケンドリック・ラマー「グッド・キッド・マッド・シティ」UICS1264/¥1000
●ケンドリック・ラマー「トゥ・ピンプ・ア・バタフライ」UICS1287/¥1200
●スヌープ・ライオン(スヌープドッグ)「リーンカーネイテッド」SICP3793/¥500
●SNOOPDOGG&WIZ KHALIFA「MAC&DEVIN GOTO HIGH SCHOOL」5292482/¥500
●ノサッジシング「フェイテッド」BRC465/¥1000
●PETE ROCK「PETESTRUMENTALS2」MMG712/¥700
●PEANUT BUTTER WOLF「2K8 B BALL ZOMBIE WAR」STH2186/¥500
●ピットブル「グローバリゼーション」SICP4325/¥700
●FUTURE「DS2」088875125832/¥500
●FETTY WAP「FETTY WAP」081490802022/¥500
●PUSHA T「KING PUSH DARKEST BEFORE DAWN」060254741081/¥500
●マーク・ロンソン「アップタウン・スペシャル」SICP4387/¥700
●ラスG「バックオンザプラネット」BRBF39/¥700
●ルーペ・フィアスコ「テツオ&ユース」WPCR15535/¥700

2016.4.14まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ヒップホップとはサンプリング、打ち込みなどで構成されたバック/リズムトラックに、ラップを乗せた音楽です。

但し、広義にヒップホップというと、70年代後半からニューヨークはサウスブロンクスで興ってきた黒人による、アートやファッションなどの文化的な現象を指していて、音楽に特化して言うなら「ヒップホップミュージック」とまで言ってしまわなければならないでしょう。
ここでは「ヒップホップミュージック」を「ヒップホップ」とします。

歴史を紐解くと70年代までさかのぼることになるのですが、いわゆるターンテーブルにて複数のレコードを掛け間奏部分を常に保つ「ブレイクビーツ」という手法でパーティーのBGMにするという事がこの時代から行われていたようです。

サンプリングとは、過去の名曲のカッコいいところを拝借して、自身で作ったリズムやフレーズ、ブレイクビーツと掛け合わせひとつの曲にしていく事を言います。
70年代のソウルの名曲や、レアグルーヴと呼ばれる1枚しかレコードを出さなかったアーティストたちが、ヒップホップの隆盛により見直されるという現象もおきました。

また、そういったリズムトラックに自身の思いをぶつけ言葉にして表現するMCも出現します。
単に言葉を乗せるだけでなく、リズムや流れも重視し、いわゆる「韻を踏み」ながら自分達の主張を、一番かっこよく表現できる人がリスペクトを受けます。

重要人物といわれるアフリカバンバータやグランドマスターフラッシュは正に現代ヒップホップの生みの親ともいえます。
90年代はヒップホップの隆盛期でもあり、様々な名曲や名盤が生まれる一方、暴力を排するために生まれたヒップホップが、その主張が過ぎたのか暴力に繋がっていってしい、ラッパー同士の抗争なども起こりました。
実際に2パックやノトーリアスB.I.G.らが命を落としています。

その後、他ジャンルとも積極的に交流を見せ、ポップミュージックにラップが絡むことは当たり前のような時期もありました。

ヘヴィメタルとの融合で、リンプビズキットなどがラップメタル一大ブームを巻き起こしたり、
もはやヒップホップはミュージックシーンにおいて「いちジャンル」として認識するにはあまりにも大きくなっていくのでした。

現在もアンビエントでスモーキーなトラックだったり、エレクトロニカのような音つくりをする人も出てきており、改めてアンダーグラウンドなところで新たなヒップホップが生まれては聴かれていっています。

また80年代のオールドスクールを溯って聴きなおす若いリスナーや、90年代を代表するN.W.Aの映画が作られたりと、にわかにヒップホップのサイクルがまた「あの頃」のように回り始めているのかもしれません・・・。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

プログレッシブロックのCD高価買取リスト 3/11

プログレッシブロックのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.11まで有効)
イエス CD 買取

イエス
Progeny: Seven Shows(輸)
0081227956417
買取5000円

ピンクフロイド BOX

ピンクフロイド
ピンク・フロイドBOX(14作品)
TOCP-71147/62
買取12000円

カピトロセイ  買取1000円

カピトロセイ
カグアのための果実
BVCM-35444
買取1000円

キングクリムゾン コレクターズキングクリムゾンVOL.10 IECP-20005/10 買取価格2500円

キングクリムゾン
コレクターズキングクリムゾンVOL.10
IECP-20005/10
買取価格2500円

プログレッシブロックのCD高価買取リスト

●アネクドテン「斜陽の館」ARC1165/¥1000
●アレア「ライブ2012」DUPG135/¥700
●アンジュ「異次元への罠」UICY75471/¥700
●キング・クリムゾン「ライヴ・アット・オルフェウム」IEZP85/¥1000
●キング・クリムゾン「キングクリムゾンエレメンツ2014オフィシャルツアーマー」IECP20242/¥1000
●コロシアムⅡ「ストレンジニューフレッシュ」OTCD3015/¥700
●スティーウ゛ンウィルソン「ハンドキャンノットイレース」VICP75143/¥1000
●スティーヴ・ハケット「ジェネシスリウ゛ィジテッドライブアットロイヤルアルハ」IEZP82/¥700
●スティーヴ・ハケット&フレンズ「ジェネシス・リヴィジテッド2」IECP20218/¥700
●トランスアトランティック「カレイドスコープ~万華鏡幻想」IEZP64/¥700
●ハイカラ「ハイカラ」ARC8049/¥500
●パイナップル シーフ「マグノリア」IECP10316/¥1000
●パラス「ザ・ウェッジ」WPCR16736/¥700
●ピンク・フロイド「永遠(TOWA)」SICP4444/¥1000
●ピンク・フロイド「ザ・ウォール デラックス・エデ」TOCP71173/¥500
●ピンクフロイド「おせっかい」TOCP71137/¥500
●ピンクフロイド「狂気(2CD/DXエディション)」TOCP71163/¥2000
●PENDRAGON「PASSION」SMACD971/¥500
●マウロ・パガーニ「地中海の伝説」WPCR16869/¥700
●マグマ「呪われし地球人たちへ」DREX7/¥500
●ムーンサファリ「ゲティスバーグアドレス ライウ゛アットロスフェスト」MICP90058/¥500

2016.4.11まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

プログレッシブロックとは70年代を中心に起こったロックのムーヴメントで、イギリスを中心に広がっていきました。

60年代後半~70年代のブリティッシュロックにジャズや電子音楽の要素が加わり、変拍子を取り入れたアンサンブルを重視したものや、アンビエントでミニマムな所謂テクノの原型とも言えるようなもの、フルートやヴァイオリンなど管楽器を取り入れシンフォニックに壮大なものなど様々な「プログレッシブ」(進化)なロックが生まれていきます。

ここ10年ではヘヴィメタル、デスメタルなどとの融合が進みプログレッシブメタル(プログレメタル)なども一大勢力となっています。

4大プログレバンドとしてキングクリムゾン、ピンクフロイド、エマーソン、レイク&パーマー、イエスなどが有名です。
ドイツ、イタリアやフランスなどのヨーロッパ、アメリカや日本を巻き込みながら、多くの名曲や名盤が生まれ、それらはプログレに留まらずロック史における名盤、名曲と言うものも多く存在しています。

ファンの熱もアツく、ここ日本にも多くのマニアが存在しそれぞれのおすすめ曲やあすすめアルバムが存在しています。有名レコード店は「プログレッシブ館」という独立した店舗があるなど、日本は世界でも結構上位のプログレッシブロックのファンが存在する国ではないでしょうか?

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ジャズ(邦楽)のCD高価買取リスト 3/11

ジャズのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.11まで有効)
神保彰 ジンボデジンボ80s KICJ746 買取1500円上原ひろみ SPARK(初回限定盤) UCCO-9998 買取1800円

神保彰
ジンボデジンボ80s
KICJ746
買取1500円

スーパーマリオワールド ゲームサントラ (渡辺貞夫参加) 帯付属物あり WPCL-233/4 買取4000円

スーパーマリオワールド
ゲームサントラ
(渡辺貞夫参加)
帯付属物あり
WPCL-233/4
買取4000円

山本剛トリオ サテンドール 32JD-89 帯付美品 買取4000円

山本剛トリオ
サテンドール
32JD-89
帯付美品
買取4000円

田村翼 DEPARTURE ARTCD-40 帯付美品 買取2500円

田村翼
DEPARTURE
ARTCD-40
帯付美品
買取2500円

ジャズのCD高価買取リスト

●井山大今「井山大今2(青)」SHCZ50/¥700
●上原ひろみ「アライブ」UCCT1244/¥700
●CASIOPEA 3rd「TA・MA・TE・BOX」HUCD10149/¥700
●菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラール「戦前と戦後」VRCL10114/¥700
●櫻井哲夫「ナッシンバットザベース」KICJ694/¥1000
●神保彰「ミューティニー」KICJ745/¥1500
●スフィアーズ(山中千尋)「ライヴ・イン・大阪!!」UCCQ1050/¥1000
●ソイル&ピンプセッションズ「ナイトインサウスブルーマウンテン」VICL70190/¥1000
●高中正義「マイフェイバリットソングス」LAG15/¥1000
●高木里代子「サロン」HDI80001/¥1000
●Tスクエア「PARADISE」OLCH10001/¥1000
●Tスクエア「ネクスト」VRCL10117/¥700
●ディメンション「28」ZACL9088/¥1000
●フォックスキャプチャープラン「バタフライ」PWT18/¥1000
●フォックスキャプチャープラン「ウォール」PWT10/¥700
●フォックスキャプチャープラン「トリニティ」PWT4/¥700
●マウンテンモカキリマンジャロ「壱弐参四伍録」PCD24331/¥700
●マライア「マージナル・ラヴ(究極の愛)」COCB54145/¥1000
●メタリューション「マイナーソリューション」XQDN1059/¥700
●ものんくる「南へ」VRCL4034/¥700
●渡辺香津美「MOBO」UCCJ4112/¥800
●渡辺香津美「MOBOスプラッシュ」UCCJ4116/¥800
●渡辺香津美「MOBO倶楽部」UCCJ4114/¥800

2016.4.11まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

日本のジャズは大正時代に神戸や横浜など外国文化の入り口となっていた都市を中心に盛り上がりを見せました。

日本人特有というか、外国文化を取り込んで自分たちのものにしてしまうという特徴はこのジャズにも見受けられます。
自分達の枠内で熟成させることにより、本場アメリカのジャズとは少し違った精神性でシーンが進んできたのではないでしょうか。70年代のフォークやニューロックの精神性に近いところがあるかもしれません。

フリージャズに熱心なファンや、カリスマ性を持ったプレイヤーが多いことも何処か関係しているように思います。

80年代に入りクロスオーバー、フュージョンブームも日本に当然のようにやってきます。
こちらは演奏の楽しさや、聴いている心地良さが多く演出されています。
ロック/ポップシーンとの繋がりも少なくなく、実は名うてのプレイヤーの演奏を耳にしていたということもあるのではないでしょうか。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

デスメタルのCD高価買取リスト 3/9

デスメタルのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.9まで有効)
モーネガルム 月喰狼 RBNCD-1200 買取1200円

モーネガルム
月喰狼
RBNCD-1200
買取1200円

アバス

アバス
アバス
GQCS-90093
買取1600円

アモンアマース ヨムスヴァイキング SICP-4754 買取1500円

アモンアマース
ヨムスヴァイキング
SICP-4754
買取1500円

クレイドルオブフィルス ハンマーオブザウィッチズ GQCS-90018 買取1200円

クレイドルオブフィルス
ハンマーオブザウィッチズ
GQCS-90018
買取1200円

デスメタル/ブラックメタル/プログレッシブデスメタルのCD高価買取リスト

●アット・ザ・ゲイツ「アット・ウォー・ウィズ・リアリ」QATE10065/¥1000
●ABORTED「GLOBAL FLATLINE」0727701868721/¥500
●HOUR OF PENANCE「SEDITION」0656191011327/¥500
●エンペラー「闇の皇帝」QATE10057/¥1000
●ENSLAVED「AXIOMA ETHCA ODINI」0727361263522/¥500
●Carnifex「Until I Feel Nothing」074610506482/¥500
●カルマ「セブンス・スワンフォニー」KICP1661/¥800
●KAMPFAR「DJEVELMAKT悪魔パワー」INDIE111CD/¥500
●KAMPFAR「MARE」NPR366/¥500
●GORGUTS「COLORED SANDS」SOM311/¥500
●THYRIEN「HYMNS OF THE MORTALS SONGS FRO」MASCD861/¥800
●SIX FEET UNDER「UNBORN」0039841516920/¥500
●SKAGOS「ANARCHIC」0723175698987/¥800
●セレモニアル・オース「ブック・オヴ・トゥルース」MICP90068/¥800
●CHTHE’ILIST「LE DERNIER CREPUSCULE」PEL160/¥1000
●チルドレン・オブ・ボドム「ヘイロー・オヴ・ブラッド(CD+DV」MIZP30005/¥800
●Despair「HISTORY OF HATE」9982780/¥500
●DEAFHEAVEN「SUNBATHER」0020286198345/¥500
●トリプティコン「メラーナ・カズマータ」VICP65230/¥800
●BEYOND CREATION「AURA」SOM299/¥500
●ブラッドバス「無限支配~ファゾムレス・マスタ」MICP10813/¥500
●FROSTTIDE「AWAKEING」NARCD36LTD/¥500
●ベルフェゴール「コンジュアリングザデッド屍者召喚」VQCD10389/¥1000

2016.4.9まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

デスメタルとは90年代発生したハードロック/ヘヴィメタルムーブメントのことです。

一番の特徴とも言える、がなり立てるような「デスボイス」を使ったヴォーカル。
徹底的に歪ませたギターで弾かれるリフはその形がよくわからなかったり、
ブラストビートと呼ばれる高速のスネアテクニックでリズムなのか音なのかよくわからないものも多くありました。

「激しさ」を極端な形で表現したデスメタルはすぐに全国に広まり、バンドも多く出現しシーンは細分化を始めます。
スピードを求めるもの、思想を持ち込み反キリストを掲げるもの、テクニック、変拍子なども用いてプログレッシブに進化するものなど。

「デス声」というものもHR/HM界では特に珍しくないものとなり、90年代以降のヘヴィメタルシーンに大きな影響を与えたといっても良いでしょう。
現在のデスメタルは、もはや単にうるさい音楽から、いかに表現するかという部分がしっかりクローズアップされています。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ジャズのCD高価買取リスト 3/7

ジャズのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.7まで有効)
ビル・エヴァンス ワルツ・フォー・デビイ 24KゴールドCD(輸入盤) 753088000928 買取3000円

ビル・エヴァンス
ワルツ・フォー・デビイ
24KゴールドCD(輸入盤)
753088000928
買取3000円

ウイントンマルサリス ヴィレッジ・ヴァンガードBOX SRCS-2211 買取2000円

ウイントンマルサリス
ヴィレッジ・ヴァンガードBOX
SRCS-2211
買取2000円

ダイアナクラール ウォールフラワー UCCV1150 買取1000円

ダイアナクラール
ウォールフラワー
UCCV1150
買取1000円

ブライアンブロンバーグ ベースオデッセイ KICJ724 買取1000円

ブライアンブロンバーグ
ベースオデッセイ
KICJ724
買取1000円

ジャズのCD高価買取リスト

●エグベルト・ジスモンチ「サウダソォンエス」UCCE1117/¥500
●エスペランサ「ラジオミュージックソサイエティ」UCCT1236/¥700
●THE GADDABOUTS「LOOK OUT NOW!」063445755762/¥500
●グレッチェン・パーラト「ライヴ・イン・ニューヨーク・シ」YMCJ10021/¥700
●GRETCHEN PARLATO「LOST AND FOUND」OSDCD113/¥500
●ジェシ・ヴァン・ルーラー「ザ・ナインス・プラネット」FNCJ5550/¥500
●ダイアナ・クラール「ウォールフラワー」UCCV1150/¥1000
●ヒラリー・コール「セルフ・ポートレイト」VICJ61699/¥1000
●ブライアン・ブロンバーグ「ベース・オデッセイ」KICJ724/¥1000
●FRED HERSCH TRIO「WHIRL」PM2143/¥500
●ヘイリー・ロレン「バタフライ・ブルー」VICJ61709/¥1000
●ヘイリー・ロレン「シンプリー・ラヴ」VICJ61686/¥700
●ボボ・ステンソン・トリオ「グッドバイ」UCCE9271/¥1000
●メロディガルドー「アブセンス」UCCU1351/¥700
●ランディブレッカー「ランディポップ」AGIPI3564/¥1000
●リー・リトナー「リズムセッションズリーリトナースーパーセッション2」IECP10259/¥700
●ルードナルドソン「ミッドナイトサン+1」TOCJ50281/¥700
●ロバート・グラスパー「ブラック・レディオ2」TYCJ60005/¥700
●ロバート・グラスパー「ブラック・レディオ」TOCP71225/¥500
●ロバート・グラスパー「BLACK RADIO」509990883332/¥500

2016.4.7まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ジャズは何となく大人がお洒落な場所でお酒を呑むときの音楽のイメージがあったり、どこか高尚な音楽のような気がしたり、歴史がある分名盤やジャズジャイアンツと呼ばれる巨匠たちが多すぎて、何から聴いたものかわからなかったり、なかなか手が出せなかったりするジャンルかもしれません。フュージョンもしかりです。

しかし日常的に知らず知らずに耳に入っているのもジャズやフュージョンだったりして意外と(?)耳に馴染んでいるのでは?映画やテレビやラジオ番組の随所随所に、お店のBGMにもよく使われていたりします。

またジャズはクラシック音楽のようにスタンダード作品があり、演奏家やメインの楽器によって違う印象で聴き比べるのもまた楽しみのひとつです。例えばビッグバンドで賑やかにダンサブルに演奏される曲を、ピアノソロでしっとり静かに楽しめることもあります。

夜のくつろぎタイムにはビルエヴァンスのピアノトリオ作品、ちょっと刺激的な音を楽しんでみたい時はマイルスデイヴィスの電化ジャズ、などなど気分で決めたり、好きな楽器を基準にして選んだり、何よりジャズは自由な音楽なのですから、聴き手も自由な気分で楽しめばお気に入りのアーティストや名盤が見つかるでしょう。

共演者も重要なポイントですので、リーダーアルバムではないながら、実はこのプレイが好きなんです・・・・というような隠れ名盤もきっと見つかるはず!

何もコード進行や理論がわからなくたって、他のポップスやロックと同じように楽しめるのがジャズです。
と同時に、数々の批評がなされてきたようにズブズブとはまり込んで色々と音について語りたくなるものジャズの良いところです。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F