投稿者「K2records」のアーカイブ

ソウル、R&BのCD高価買取リスト 3/7

ソウル、リズムアンドブルースのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.7まで有効)
モニカ コードレッド SICP-4579 買取1000円

モニカ
コードレッド
SICP-4579
買取1000円

Rケリー ビュッフェ SICP-4537 買取1000円

Rケリー
ビュッフェ
SICP-4537
買取1000円

ジャネットジャクソン アンブレイカブル SICX-12 買取1000円

ジャネットジャクソン
アンブレイカブル
SICX-12
買取1000円

ミゲル ワイルドハート SICP-4509 買取1000円

ミゲル
ワイルドハート
SICP-4509
買取1000円

ソウル、R&BのCD高価買取リスト

●アレサ・フランクリン「グレイトディーヴァクラシックス」SICP4359/¥1000
●エムトゥーメイ「キス・ディス・ワールド・グッバ」EICP1299/¥500
●オムニバス「フリーソウル2010サーバンジャズ」PCD20358/¥1000
●オムニバス(フリーソウル)「フリーソウル・トレジャー・オブ」OTLCD5086/¥800
●サン「ワナ・メイク・ラヴ」UICY77172/¥1000
●シャーデー「アルティメイトコレクション」EICP1463/¥500
●ジョニー・ペイト(サントラ)「シャフト・イン・アフリカ」THCD262/¥800
●スパンデッツ「スパンコールサンライズ」PCD93939/¥1000
●スレイヴ「ザ・コンセプト」WPCR28667/¥1000
●スレイヴ「ストーン・ジャム」WPCR27690/¥500
●ディアンジェロ「ブラック・メサイア」SICP4398/¥1000
●プリンス「アート・オフィシャル・エイジ」WPCR16127/¥800
●ブルーノ・マーズ「アンオーソドックスジュークボックス」WPCR14711/¥500
●ブルーノマーズ「ドゥーワップス&フーリガンズ」WPCR14146/¥500
●マーウ゛ィン・ピーターソン「イン・コンサート」PCD93332/¥500
●マーカス・ベルグレイウ゛「ジェミニ2」PCD22333/¥500
●ママズ・ガン「チープ・ホテル」PCD93823/¥800
●MARIE QUEENIE LYONS「SOUL FEVER」VAMPICD96/¥500
●MESHELL UDEGEOCELLO「至高の魂のために~ニーナシモントリビュー」NV827012/¥500
●メイヤー・ホーソーン「ホエア・ダズ・ディス・ドア・ゴ」UICU1240/¥800
●メイヤー・ホーソーン「A STRANGE ARRANGEMENT」STH2219/¥500
●ROY AYERS UBIQUITY「HES COMING」0602517966307/¥500

2016.4.7まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ソウルミュージックとは黒人を中心としたゴスペルをルーツにしたリズムアンドブルースの事で、広義に言えば60年代のドゥーワップあたりから70年代のニューソウル、80年代のディスコミュージック、90年代のR&Bブーム、00年代のネオソウルなど多くのムーブメントが産まれてきました。

日本でもソウルトレインのような音楽番組が放送されていた時期もあり、一定の人気はいつの時代もあると言って良いでしょう。

ディープな南部を中心とした塩辛ソウル、レディソウル、甘茶風味のスウィートソウル、ガールズグループ、ファンクミュージック、フリーソウル、アーバンメロウソウル、ブラコン、ニューオリンズ系など結構細分化されており、それぞれにファンがついています。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

クラブ系(邦楽)のCD高価買取リスト

テクノ、ハウス、ダブステップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.4まで有効)
METAFIVE META WPCL-12294 買取1500円

METAFIVE
META
WPCL-12294
買取1500円

電気グルーヴ 25周年記念ツアー  塗糞祭 (初回生産限定盤) 2DVD+2CD KSBL-6220 買取4000円

電気グルーヴ
25周年記念ツアー
塗糞祭
(初回生産限定盤)
2DVD+2CD
KSBL-6220
買取4000円

OMSB Think Good SMMT55 買取1000円

OMSB
Think Good
SMMT55
買取1000円

KOHH モノクローム GSP4 買取1500円

KOHH
モノクローム
GSP4
買取1500円

クラブ系(邦楽)のCD高価買取リスト

●泉まくら「P.S.」DQC9043/¥1200
●オトギバナシズ「ビジネスクラス」XQMV1001/¥1200
●菊地一谷「コンクリート・クリーン 千秋楽」PCD24401/¥1000
●KOHH「ダート」GSP8/¥1200
●KOHH「梔子(くちなし)」GSP6/¥1200
●(((さらうんど)))「シーユーブルー」DDCK1041/¥1000
●ダヲコ「DAOKO」TFCC86508/¥1000
●テイトウワ「キュート」MBCD1501/¥1200
●DJ MURO「DIGGIN JAPANES」UICZ8172/¥1200
●DJ KRUSH「バタフライエフェクト」ES812015/¥1200
●DJみそしるとMCごはん「ジャスタジスイ」KSCL2418/¥1000
●電気グルーヴ「電気グルーブザムービー?」KSCL2646/¥1200
●田我流とカイザーソゼ「田我流とカイザーソゼ」MJCD66/¥1200
●トーフビーツ「ポジティブリミキシーズ」WPCL12282/¥1200
●トーフビーツ「ポジティブ」WPCL12238/¥1200
●トーフビーツ「ステークホルダー」WPCL12073/¥1000
●NORIKIYO「雲と泥と手」YRC42/¥1200
●thaボス(ブルーハーブ)「インザネームオブヒップホップ」TBHRCD27/¥1200

2016.4.4まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

クラブ系のサウンドもいろいろな種類に分かれますが、ここでは3つほど紹介してみたいと思います。

【日本のヒップホップ】
英語とは違う発声方法の日本語でいかにかっこよくラップするか、80年代から今なお続く課題が逆に多彩なトラックメイカーを世に送り、数々の名盤を産み出しているのかもしれません。

中でも日本語ラップを一気にお茶の間に持ち込んだ「今夜はブギーバック」「DAYONE」「グレイトフルデイズ」はten世代のトーフビーツやdaoko、DJみそしるとMCごはん、KOHH、スラックなどの人気にも繋がっているように思います。他にもキミドリ、ブッダブランド、キングギドラ、ライムスター、降神、Shing02、DJ BAKU、LIBRO、ブルーハーブ、NORIKIYO、サイプレス上野とロベルト吉野、NUJABES、菊地一谷など、ジャジーなものからドープなもの、エレポップ調までヴァラエティに富んだサウンドに自分達のリアルから社会問題などある意味ポップスより生々しいリリックをのせて聴かせてくれます。

【日本のエレクトロニカ】
これがエレクトロニカかなあと意識して聴いたのは、確か竹村延和氏の作品だったと思います。ケンイシイや田中フミヤ等のテクノ系とはまた違う、電子音で出来た音楽にワクワクさせられました。その後半野喜弘、レイハラカミ、スズキスキー、DJクロック等による名盤がゾクゾク登場しました。

日本のエレクトロニカで特筆すべきなのはやはり、メロディの美しさや叙情を感じさせるフレージングや音の組み合わせかと思います。

電子音を立体的に構築していくような実験的な作品や、リズムやグルーヴを重視した無機質なフレーズやビートで構成された作品には無い安らぎや和みを求めている方々におすすめな作品がたくさんあります。

特に人気があるのは、女の子のウィスパーボーカルとキラキラとした電子音や生楽器が合わさった儚げでドリーミーな作品や、美しいメロディのピアノと心地よいビートが合わさったゆったり系〜軽快なインスト作品です。

またヌジャベス等のトラックメイカー作品もリンクするところがあるのでオススメです。

【テクノ】
テクノはフランキーナックルズが打ち出したアンダーグラウンド色を強くしたディスコミュージック的なシカゴハウスがおそらく起源となります。
80年代に入るとシーケンサーやアナログシンセサイザーがお手頃になり、予算の限られたミュージシャンたちも音楽制作がしやすくなり、シカゴハウスに影響を受けたアシッドテクノやデトロイトテクノの誕生へとつながっていきます。

アシッドテクノはローランドのTB-303というシンセベースの出す、ウニウニとかブニョブニョなどとよく形容される独特の音色が生み出すドラッギーで猥雑な雰囲気のアシッドハウスが派生したものです。
これも英国をはじめとする欧州に受けて、後のR&Sやライジングハイ、ワープなどのレーベルにも繋がっていきます。

デトロイトテクノはホアンアトキンス、ケヴィンサンダーソン、デリックメイが打ち出したシーンで、ホアンアトキンスが自分たちがしている音楽について聞かれたときに「テクノ」と答えたのがテクノがテクノたる由縁とされています。

ミニマルテクノは電子音楽や実験音楽4つ打ちまたは反復ビートに最小限のフレーズやビートを載せた、「緩やかに変化しながらも反復ビートに脳みそがどっぷり嵌ってドラッギー」な、聴き方によっては中毒度の高いテクノです。
この反復ビートは70年代のクラウトロック、80年代のインダストリアルミュージックでも多用されていたので、欧州にはその素地があったという事でしょうか。クラフトワーク等の影響も計り知れません。

またドイツのベーシックチャンネルが打ち出したダブテクノも重要です。無機質で冷徹で漆黒の低音が効いたサウンドは、ミニマルテクノよりさらにドラッギー。目を閉じれば宇宙か深海の底を漂ってるかのようです。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。引越しを機会に買取、下取り、処分などをお考えの方は是非ご検討下さい!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

AORのCD高価買取リスト 16.3.2

AORのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.2まで有効)
JDサウザー テンダネス SICP30720 買取1000円

JDサウザー
テンダネス
SICP30720
買取1000円

ウッディ・シモンズ ウッディ・シモンズ VSCD2372 買取1500円

ウッディ・シモンズ
ウッディ・シモンズ
VSCD2372
買取1500円

ヤングガンシルバーフォックス 

ヤングガンシルバーフォックス
ウエストエンドコースト
PCD-93958
買取1200円

チャンプリン・ウィリアムス・フリーステット 買取1500円

チャンプリン・ウィリアムス・フリーステット
CWF
PCCY-1985
買取1500円

AORのCD高価買取リスト

●アヴェレイジホワイトバンド「パーソントゥパーソン」CDSOL5116/¥1000
●エリオットレイニー「アンエイジングセイラーズドリー」RCIP179/¥800
●クリストファー・クロス「シークレット・ラダー」VICP75139/¥1000
●ケリーウィラード「ウィリングハート」VSCD2552/¥800
●ケリー・ウィラード「ブレイム・イット・オン・ジ・ワン・アイ・ラブ」VSCD2507/¥800
●ケレブキャナン「グッバイ・イエスタデイ」VSCD3585/¥1200
●ケレブキャナン「スターティングオーバー」VSCD3520/¥500
●コーティアル・ウィズ・エロール「ドント・ユー・シンク・イッツ・」SHOUT261/¥1000
●JOSEPH WILLIAMS&PETER FRIESTED「WILLIAMS FRIESTEDT」AORH56/¥500
●ステイト・カウズ「ステイト・カウズ」VSCD3532/¥500
●ディアドルフアンドジョセフ「ディアドルフアンドジョセフ」VSCD2380/¥1000
●デヴィッド・ディッグス「ストリートシャドウズ+2」VSCD2358/¥800
●パイロット「パイロットプレイズアランパーソ」AIRNF15/¥1200
●パイロット「モーリンハイツ」CRCD3130/¥500
●バリー・マン「バリー・マン」VSCD2388/¥1200
●ビョルンヤーツビー「オンザライン」VSCD9425/¥1000
●ビルハウス「キブミーアブレイク」VSCD2529/¥1000
●ブリーズ(AOR)「ブリーズ」VSCD3545/¥800
●ラリー・ジョン・マクナリー「シガレット・アンド・スモーク」COBALTHOUR24/¥500
●リサ・ダル・ベロ「プリティ・ガールズ」VSCD3519/¥500
●リチャードステップ「ホリデイインハリウッド」CSMCD326/¥1200

2016.4.2まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

「AOR」とは、「Album Oriented Rock」とか「Adult Oriented Rock」などの略称なのですが日本では「Adult Oriented Rock」=「大人向けのロック」というような解釈の下で多くのリスナーに聴かれてきました。

ウエストコーストのアーティストとかぶる部分もあり、基本的にはアメリカンロックを基調としています。

そこにジャズやボサノヴァ、ハワイアンミュージックなどを取り入れ、親しみやすいメロディーとヴォーカルで落ち着いた雰囲気のあるサウンドを作り上げています。そういったサウンドのスタイルが「大人向け」とされたようですが、現在では80年代のメインストリームな部分も再評価され若い音楽ファンがルーツを辿っていったときに、通過するというような現象もおきています。

そのようなチャートアクション的にも音楽的にも名盤、名曲と言われるものが多く存在し、昨今のメロウ、ライトメロウブームなども影響してか改めてその音楽性に多くの音楽ファンンの興味が集まっているようです。

K2レコードのレンタル部門ではそういったAORのレンタルCDを取り扱っております。
意外と関連性のあるハワイな音楽と融合した「○○ハワイ」や、TOTOをはじめ80年代を代表するミュージシャン/ドラマーである「ジェフポーカロのお仕事」などのミニ特集もあります!

人気のアーティストはロバートクラフト、ヴァレリー・カーター、ニックデカロ、ネッドドヒニー、パイロット、アルバート・ハモンド、スティーヴン・ビショップ、ドンシコーニ、タルク、ジェイグレイドン、バーニー・トーピン、ジョンバレンティ、アイ・テン、ジノ・ヴァネリ、ピーター・ゴールウェイ、エリオットレイニー、ラリー・リー、エイミー・ホーランド、ケニーランキン、ロベン・フォード、アヴェレイジ・ホワイト・バンド、エイドリアン・ガーヴィッツ、ビル・ラバウンティ、クリストファー・クロス、ボビー・コールドウェル、ドナルド・フェイゲン、スティーヴ・キプナー、ロジャー・ヴードリスなどラジオから流れてきると思わず耳を傾けてみたくなったり、ドライブにもって行きたいアーティストが目白押しです!

AOR作品の試聴をしてみたい、ジャケットを楽しみたい、高音質でパソコンにデータとして取り込みたい、などお考えの方はぜひ一度ご来店ください!

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ハードロック・ヘヴィメタル(HRHM)のCD高価買取リスト

ハードロック、ヘヴィメタルのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.4.1まで有効)
ラン 松川敏也  「バーニング」

ラン(松川敏也)
「バーニング」
CT325163
帯付美品
買取80,000円

スピリチュアルベガーズ 「バーニング」サンライズトゥサンダウン QATE-10085 買取1400円

スピリチュアルベガーズ
サンライズトゥサンダウン
QATE-10085
買取1400円

アンスラックス フォー・オール・キングス 2CDバージョン GQCS-90112/3 買取1800円

アンスラックス
フォー・オール・キングス
2CDバージョン
GQCS-90112/3
買取1800円

プライマルフィアー ルールブレイカー(初回盤) MIZP-60041 買取1600円

プライマルフィアー
ルールブレイカー(初回盤)
MIZP-60041
買取1600円

ハードロック・ヘヴィーメタル高価買取リスト

●ジ・アゴニスト「アイ・オヴ・プロヴィデンス」MICP11211/¥1200
●アストラリオン「アストラリオン」IUCP16210/¥1200
●アマランス「マッシヴアディクティヴ」UICN1066/¥500
●アルマゲドン「キャプティウ゛ィティアンドディウ゛ァウアメント」QATE10066/¥500
●ANGRA「シークレット・ガーデン」VICP65276/¥800
●アンアース「ウオッチャーズオブルールズ」HWCY1345/¥500
●イッサ「クロスファイア」MICP11200/¥1200
●イン・ディス・モーメント「ブラック・ウィドウ」WPCR16139/¥500
●ウリ・ジョン・ロート「スコーピオンズ-リヴィジテッド」MICP90081/¥800
●AC/DC「ロック・オア・バスト」SICP4350/¥800
●エクソダス「ブラッドインブラッドアウト」VQCD10411/¥500
●グラマー・オブ・ザ・キル「アフター・アワーズ」VICP65279/¥500
●サイロシス「ドーマント・ハート」VQCD10428/¥1200
●スウィート/リンチ「オンリー・トゥ・ライズ」MICP11196/¥1200
●SOTO「インサイドザヴァーティゴ」VQCD10434/¥1200
●ドラキュラフィーチャリングヨルンランンデ「スウィング・オヴ・デス」MICP11206/¥1200
●バトル・ビースト「アンホーリー・セイヴィアー」VQCD10429/¥1200
●ヒブリア「ディファイングザルールズ10周年記念アルバ」KICP1718/¥800
●マシーン・ヘッド「ブラッドストーンアンドダイヤモンズ」VQCD10421/¥500
●ラスト・オータムズ・ドリーム「レベル・イレヴン」MICP90084/¥800
●リッチー・コッツェン「カニバルズ」IEZP83/¥800
●レベル10「チャプター・ワン」MICP11204/¥1200
●ローディ「恐怖の一撃」KICP1715/¥800

2016.4.1まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ハードロック/ヘヴィメタルとは諸説ありますが70年代にイギリスやアメリカで起こったギターを中心としたロックのムーブメントで、ディストーション(歪み)の効いたギターの音とラウドなドラムがポイントです。

曲の合間にギターソロがあるものも多く、80年代にはMTVのブームもあいまってLAメタルという一大勢力が人気を博し多くの名盤が生まれました。

70年代後半から80年代前半にかけてのNWOBHM(ニューウェーブオブブリティッシュヘヴィメタル)はパンクへのカウンターカルチャーのような 形で出始め80年代は先述のLAメタル、90年代はデスメタルやブラックメタル、プログレッシブメタルなど、ひとくちにHR/HM(ハードロック/ヘヴィ メタル)と言っても、細分化が進み、現在はそれらを融合したものや、あえてシンプルに立ち返ったものなど、それぞれに多くのファンがついています。

アイアンメイデンやエアロスミスのベテラン勢から、メタリカ、メガデス、アンスラックス、スレイヤーのスラッシュ四天王、他におすすめバンドとして は、アクセプト、サバトン、ザ・ホーンテッド、サバトン、エドガイ、エドガイ、ステイト・オヴ・サラザール、エイルストーム、ストライパー、レッド・ゾー ン・ライダー、トワイライト・フォース、エクソダス、セパルトゥラ、スラッシュ、ジューダス・プリースト、デフ・レパード、テッセラクト、バックチェ リー、クリムゾン・シャドウズ、VOLBEAT、ハンマーフォール、サンストライク、レプラス、シンブリード、エルヴェイティ、スパスティック・インク、 ナイト・レンジャー、などのバンドが活躍しています。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。たくさん売るとお得です!買取キットはすべてK2レコードが無料でご用意いたします。

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

ジャズ(邦楽)のCD高価買取リスト

ジャズのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.3.10まで有効)
上原ひろみ SPARK(初回限定盤) UCCO-9998 買取1800円

上原ひろみ
SPARK(初回限定盤)
UCCO-9998
買取1800円

スーパーマリオワールド ゲームサントラ (渡辺貞夫参加) 帯付属物あり WPCL-233/4 買取4000円

スーパーマリオワールド
ゲームサントラ
(渡辺貞夫参加)
帯付属物あり
WPCL-233/4
買取4000円

山本剛トリオ サテンドール 32JD-89 帯付美品 買取4000円

山本剛トリオ
サテンドール
32JD-89
帯付美品
買取4000円

田村翼 DEPARTURE ARTCD-40 帯付美品 買取2500円

田村翼
DEPARTURE
ARTCD-40
帯付美品
買取2500円

ジャズのCD高価買取リスト

●アキコ「ロッキンジャイビンスウィンギン」POCS1309/¥1000
●UA×菊地成孔「キュアジャズリユニオン」VRCL10119/¥1000
●カシオペア3rd「A・SO・BO」HUCD10182/¥1000
●CASIOPEA 3rd「TA・MA・TE・BOX」HUCD10149/¥800
●カリオカ「サニープレイスカーニバル」UPCY6728/¥800
●菊地雅章「デザード・ムーン」KICJ2486/¥800
●菊地雅章「POO-SUN」UCCJ9204/¥800
●菊地雅章「ダンシングミスト菊地雅章インコ」UCCJ9206/¥800
●菊地雅章「エンド・フォー・ザ・ビギニング」UCCJ9210/¥800
●鈴木勲「衝撃の'アヴェ・マリア'」KICJ690/¥800
●ソイル&ピンプセッションズ「ブラザーズ&シスターズ」VIZL709/¥800
●高中正義「スーパースタジオライブ」QYCI10019/¥1000
●Tスクエア「PARADISE」OLCH10001/¥1500
●ディメンション「28」ZACL9088/¥1200
●トコノマ「テント」WHRCD4/¥1000
●トコノマ「プール」WHRCD1/¥800
●フォックスキャプチャープラン「ウォール」PWT10/¥800
●フォックスキャプチャープラン「トリニティ」PWT4/¥800
●フォックスキャプチャープラン「ブリッジ」PWT7/¥800
●bohemianvoodoo「Aromatic」TGCS8335/¥800
●増尾好秋「バルセロナの風」SICP4291/¥1000
●マライア「マージナル・ラヴ(究極の愛)」COCB54145/¥1000
●山中千尋「ベスト 2005-2015」UCCQ1048/¥800

2016.3.10まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

日本のジャズは大正時代に神戸や横浜など外国文化の入り口となっていた都市を中心に盛り上がりを見せました。

日本人特有というか、外国文化を取り込んで自分たちのものにしてしまうという特徴はこのジャズにも見受けられます。
自分達の枠内で熟成させることにより、本場アメリカのジャズとは少し違った精神性でシーンが進んできたのではないでしょうか。70年代のフォークやニューロックの精神性に近いところがあるかもしれません。

フリージャズに熱心なファンや、カリスマ性を持ったプレイヤーが多いことも何処か関係しているように思います。

80年代に入りクロスオーバー、フュージョンブームも日本に当然のようにやってきます。
こちらは演奏の楽しさや、聴いている心地良さが多く演出されています。
ロック/ポップシーンとの繋がりも少なくなく、実は名うてのプレイヤーの演奏を耳にしていたということもあるのではないでしょうか。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取リストに載ってない商品でもご安心下さい。買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。
1万円の買取がボーナスで15000円になることも!
引越しや処分の際に、K2にまとめて売るのがおすすめ!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト

洋楽ロック/ポップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.3.16まで有効)
マドンナ レベル・ハート UICS1293 買取1400円

マドンナ
レベル・ハート
UICS1293
買取1400円

ビョーク ヴァルニキュラ SICP4421 買取1300円

ビョーク
ヴァルニキュラ
SICP4421
買取1300円

デス・グリップス ザ・パワーズ・ザット・ビー HSU10023 買取1300円

デス・グリップス
ザ・パワーズ・ザット・ビー
HSU10023
買取1300円

ケンドリック・ラマー トゥ・ピンプ・ア・バタフライ UICS1287 買取1400円

ケンドリック・ラマー
トゥ・ピンプ・ア・バタフライ
UICS1287
買取1400円

洋楽ロック/ポップのCD高価買取リスト

●マドンナ「レベル・ハート」UICS1293/¥1400
●マーク・ロンソン「アップタウン・スペシャル」SICP4387/¥1200
●ケンドリック・ラマー「トゥ・ピンプ・ア・バタフライ」UICS1287/¥1400
●ゼブラヘッド「Greatest Hits?」SICP4384/¥1300
●ケリー・クラークソン「ピース・バイ・ピース」SICP4400/¥1200
●ヴァン・モリソン「デュエッツ:リワーキング・ザ・カタログ」SICP4418/¥1300
●ビョーク「ヴァルニキュラ」SICP4421/¥1300
●ナイトウィッシュ「エンドレス・フォームズ・モスト・ビューティフル」UICN1070/¥1300
●ピュリティ・リング「アナザー・エタニティー」BGJ10233/¥1100
●モデスト・マウス「ストレンジャーズ・トゥ・アワセルヴズ」EICP1623/¥1300
●ダリル・ホール&ジョン・オーツ「ホール&オーツ~ライヴ・イン・ダブリン 2014」GQCS90001/¥1700
●デス・グリップス「ザ・パワーズ・ザット・ビー」HSU10023/¥1300
●エンフォーサー「フロム・ビヨンド」IUCP16217/¥1400
●マジック・キングダム「サヴェージ・レクイエム」MICP11207/¥1400
●プードルズ「デヴィル・イン・ザ・ディテール」MICP11214/¥1400
●カサンドラ・ウィルソン「カミング・フォース・バイ・デイ」SICP30710/¥1400
●サントラ「「サウンド・オブ・ミュージック」オリジナル・サウンドトラック50周年記念盤」SICP30755/¥1400
●スコーピオンズ「祝杯の蠍団~リターン・トゥ・フォエヴァー」SICP4394/¥1300
●シンディ・ローパー「シーズ・ソー・アンユージュアル30thアニバーサリー・ライヴ<フロント・アンド・センター>at ハイライン・ボールルーム(DVD付)」SICP4406/¥2100
●イリアーヌ・イリアス「メイド・イン・ブラジル」UCCO1154/¥1500

2016.3.16まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

ロックとは・・・と、細かく言ってしまうのもアレなので、他の買取リストで
にカテゴリーわけしていないものをここでは数点紹介してみたいと思います。

【ニューウェーブ】
ニューウェーブとは主に英国のパンクムーヴメント以降に出てきたバンドやアーティストを指す言葉で、音楽ジャンルというより時期的なもので、音楽的なもので言うと「ポストパンク」「ニューロマンティック」「ポジパン」「インダストリアル」等が上げられます。

ジャズやワールドミュージックを取り入れたり、シンセサウンドを多用したりした新たなサウンドは瞬く間に世界中に広がり、多彩なバンドが多数生まれました。

ジャパンやデュランデュランなどポップセンスと演奏力とヴィジュアルを兼ね備えたスーパーグループもいれば、金属音とノイズを鳴らして聴き手を選んでしまうようなキワモノも生まれた、ロックは勿論、音楽の可能性が急激に拡大した時期ともいえます。

そして今尚世界中でリバイバルを繰り返し続けています。

【ジャムバンド】
ジャムバンドとは、主にライブにおいて即興演奏を多く取り入れ、楽器のアンサンブルやアレンジの違いなどを楽しめるバンドのことで、音楽的な母体はブルース&ロック、カントリー&ロック、ジャズファンク&ロック的なアプローチを行うバンドが多いようです。
エレクトロニカに生楽器のアンサンブルを加えてジャムっていくライブトロニカなどと呼ばれるバンドも存在しています。

ジャムバンドという言葉自体は90年代頃から表立って使われてきたと思いますが、古くはやはりグレイトフルデッドが海外におけるその代表的なバンドと言えるでしょう。ライブひとつひとつではなく、ライブツアーをすると言うことも大きな要素で、そのライブが評判を呼び、それがファンの拡大やシーンを各個たるものにしていったと思われます。

70年代にはオールマンブラザーズバンドやマーシャルタッカーバンドなども現れており、またどちらかと言うとハードロックのくくりで語られることも多いですがディープパープルやレッドツェッペリンなどもそういう即興演奏の多いバンドでした。

日本にも、そういったバンドは多く来日していますが、当時は「ジャムバンド」という認識では見られていなかったと思いますが、自然とそれらのバンドの音に接することで日本人にも「ジャムる」楽しさと言うものが根付いているのかもしれません。

スペシャルアザーズなどの日本のジャムバンドもやはりそういう土壌から生まれてきているのではないでしょうか。

即興演奏といえばプログレッシブロックの存在がありますが、重なる部分はあるとはいえ、ジャムバンドのファンはもう少し力を抜いて楽しんでいるようにも見えます。

そういった70年代から続くライブ、楽器演奏を軸にしたバンドやアーティストは、とうぜんライブ盤にも注目がいきます。
ジャムバンドのおすすめや名盤はライブ盤をあげる人も多く、それだけジャムバンドがライブありきの存在であると言えます。

90年代に入りインスタントライブという、その日のライブをCD-Rにしてその日のうちに販売するという当時は非常に画期的なライブ盤の販売方法が生まれました。
最近はインターネットによる配信などにも積極的なバンドが多く、海外にはそういう専門サイトもいくつかあります。

【スワンプロック】
スワンプ=泥、から想像するに、アメリカ南部の泥臭いロックミュージックと言えるのですが、美しいコーラスやメロディライン、時には70年代のサイケデリックな感覚さえも感じてしまうものもあり、ひとことでスワンプロックと括っても、なかなか個性的なアーティストが混じっています。

アメリカのルーツロック、ゴスペル、ソウル、ブルースなどを土台に多くの名盤が生まれており、コーラスワークに特徴があったり、渋いギターソロがあったり、とりあえず聴いているだけでむせび泣きそうになったり・・・。

聴いているとそれぞれに、風景が見えてくるのですが、是非貴方にあった風景を見つけて欲しいと思います。アメリカンロックが好きな人であれば、人生の名盤になりうる物を見つけれるかも知れないジャンルではないかと思います。

ちなみに「スワンプロック」というジャンル名称は日本でしか通用しません。

【ソフトロック】
ソフトロックとは80年代後半から90年代あたりに言われはじめた言葉で、日本におけるソフトロックと海外におけるソフトロックでは少し解釈が違うようです。

日本においては、レコーディングの技術やヴォーカルハーモニーの多様さなどどちらかと言えば技術的な所にも着眼点が置かれ、海外における「ハードではない」ロックとは少し趣が異なります。ロックよりはポップスに近い感じ。

そのロック史における名盤度の大きさから単にソフトロックの代表盤とだけ言えるものではありませんが、ビーチボーイズの「ペットサウンズ」などを想像してもらえると良いのではないでしょうか。

また日本のアーティストに与えた影響も大きく、渋谷系と言われるアーティストにはとりわけ影響を与えています。確かに彼等の名曲を聴くとソフトロックといわれるようなアーティストたちの影響を垣間見ることが出来、また、日本におけるソフトロックの定義というのも少し輪郭が見えてくるかもしれません。

【シューゲイザー】
シューゲイザーとは90年代に英国で起こったムーヴメントのひとつです。

エフェクターや機材でノイジーに歪ませた音作りを中心とした、ギターサウンドを垂れ流したり重ねたりしてできたサイケデリックな音像に、キャッチーな歌メロの儚げな女の子ボーカルや気怠い男の子ボーカルをのせたドリーミーで幻想的な楽曲を主に聴かせてくれます。

ほぼ同時進行していた米国のグランジがエモさむき出しを強調するかのようなノイズやファルセットだったのに対して、現実逃避的というか感情を和らげたり覆い隠すためのようにも聴こえます。マイブラッディヴァレンタイン、ジーザス&メリーチェインズ、ライド、スロウダイヴ、チャプターハウスなどのオリジナルシューゲイザーバンドのなかでもマイブラッディヴァレンタインの影響力はいまもって衰え知らずで、マイブラチルドレンと呼ばれる彼ら直系のサウンドを鳴らすバンドが毎年のように世界中から出てきます。

【パンク】
パンク(パンクロック)とは70年代に生まれた音楽ジャンルのひとつでロックの歴史に大きなインパクトを与えたムーブメントです。

アメリカのラモーンズ、イギリスのセックスピストルズあたりを源流としてニューヨークとロンドンで産声を上げますが、どちらかというイギリスでのパンクロックの方が日本人にはなじみがあるのかもしれません。

70年代に入りロックシーンはビジネス的な部分の確立や、ミュージシャン達は演奏技術、機材の向上など60年代のロックンロール万歳的なところから、より複雑でテクニカルに進んでいく傾向にありました。
そういう言わば洗練された物に対して「NO」を叩き付け、自分たちが、自分たちで出来るという意味での「DO IT YOURSELF」精神を掲げたパンクロックは当時の若いリスナーに受け、その歌詞内容は支持され、ファッションの面でも大きな影響を与えました。

セックスピストルズやクラッシュ、パティスミスはパンクに留まらずロック史の中で見ても名盤たるアルバムを生み出し、それらのアルバムは今なお影響力を持っています。

またパンクとしてのムーブメントは非常に短かった事も、そのインパクトに一役買っている事でしょう。
シーンの音楽性や精神性はその後ニューウェーブやハードコアなどに受け継がれていき、90年代の多様な音楽性が生まれる土壌にもなっています。

日本でも80年代からパンクシーンは活発になり、独自の青春パンクなども若いリスナーに支持されています。

【ガレージ/サイケデリックロック】
ガレージロックとは自信過剰と初期衝動で出来た、シンプルでカッコいいサウンドです。
ファズを効かせまくったギターのかっこいいリフと、ガナリ立てるようなボーカルで煽られると、痺れて絶叫しそうになる方は真のガレージファンです。

60年代のブリティッシュインベンションに影響を受けたアメリカの若者たちが放課後にガレージでジャムったのが「ガレージロック」の所以らしいですが、ファズギターの轟音はティーンのフラストレーションを吹き飛ばすには格好の材料だったようで、たくさんのバンドが2-3曲だけ残してアルバム製作に至らずに消えていきました。
そこでガレージファンの第一歩に欠かせないのが当時の貴重な音源を集めたコンピレーションシリーズです。
代表的なものとしては「ナゲッツ(nuggets)」!そして「ペブルス(pebbles)」、「バックフロムザグレイヴ」のシリーズがあります。

当然アルバムを残したバンドも多数有り、ソニックスやウェイラーズのように尖りまくりのバンドから、13thフロアエレヴェイターズのように酩酊気味のサイケデリックガレージ、ソフトロックにもつながるメロウサイケなバンドまで多彩なガレージサウンドがたくさんの名盤を生み出し、後世のNYパンク、ハードロック、グランジ、シューゲイザーなどに影響を与えたと言っても過言ではないでしょう。

【ポストロック】
ポストロックとは色々と解釈がありますが、90年代に現れた従来のロックの手法から逸脱した音楽性を示すのに使われる事が多いようです。

私的なイメージではロックは肉体的、ポストロックは頭脳的。ポストロックのバンドではモッシュとかジャンプとかはしませんもんね。

また主に楽器の演奏を主体に持ってくるインストバンドが認知されるようになり、ポストロック=インストなイメージも流布しています。従来のロックバンドのスタイルを保ちながら、ジャズ、ダブ、クラウトロック、アンビエントなどのジャンルのエッセンスを加えたトータスの台頭が一番シーンに影響を与えたのではないでしょうか。

トータスなどシカゴ音響派の人たちはヴィブラフォンやホーンの使用でサウンドにより深みをつけています。

少し遅れて現れた別の流れのポストロックを編み出したカナダのシーンでは、オーケストラが使用するストリングスなどのクラシック楽器を導入してロックの躍動感や焦燥感、扇情的な部分を表現するカオティックな轟音集団が出てきました。

静と動の起伏でカタルシスを生み出す手法は、ほぼ同時期に英国から現れたハードコア経由のモグワイのサウンドにも共通するところがあります。

歌詞でなく音響でエモーショナルを刺激したり映像を喚起させるインストポストロックは00年代に入ってからも多様化しています。市場は狭まりましたがそれは多分ポストロックがロックの範疇に入って耳慣れてしまったせいかもしれません。

【ネオアコ/ギターポップ】

ネオアコ、ネオアコースティックは日本独特のジャンル分けの名称で、本国では通用しないそうです。

何がネオなのか、当時はわけも分からず70年代のフォークミュージックをオシャレにした感じだからと勝手に思ってましたが、どうも70年代のパンクムーヴメント以降のポストパンク期ににリヴァイヴァルしてきたシーンに「ネオ」をつけるのが流行っていたようで、巧いこと付ける人がいるものです。

パンク以降のポストパンク、ニューウェーブ期に生まれたインテリでデカダンな音楽性の流れから、数々の名バンド、名盤が産まれました。レーベルとしてはポストカード、チェリーレッド、クレプスキュール、クリエーション、サラ等が有名です。

ジャムのポールウェラーらによるモッズ経由のスタイルカウンシルの「カフェブリュ」、フェルトやベンワットの「ノースマリンドライヴ」に代表される瑞々しいアコースティックギターで奏でられる内省的で繊細な歌声の作品、バリトンボイスやホーンなども取り入れててサウンドにゴージャス感をだしてみたり、ラテンの要素を取り入れたり、ジャカジャカとアコギを掻き鳴らすジャングリー系やパパパ系など呼ばれる純粋に楽しいギターポップなどスタイルを変えながらも、ドーターやスクール、ボルドーといったバンドに継承されています。

また日本ではフリッパーズギターやカジヒデキ等の渋谷系の流行からフレンチポップ、スウェディッシュポップなども巻き込んだ一大ムーヴメントとなりました。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取リストに載ってない商品でもご安心下さい。買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。
1万円の買取がボーナスで15000円になることも!
引越しや処分の際に、K2にまとめて売るのがおすすめ!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

J-POPのCD高価買取リスト

J-POPのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.3.17まで有効)
矢野顕子 ウェルカムトゥジュピター (初回盤) VIZL873 買取1600円

矢野顕子
ウェルカムトゥジュピター
(初回盤)
VIZL873
買取1600円

星野源 イエローダンサー VICL64439 買取1600円

星野源
イエローダンサー
VICL64439
買取1600円

竹原ピストル ユース VICL64415 買取1600円

竹原ピストル
ユース
VICL64415
買取1600円

一十三十一 メモリーホテル HBRJ1021 買取1600円

一十三十一
メモリーホテル
HBRJ1021
買取1600円

J-POPのCD高価買取リスト

●アルフレッドビーチサンダル「アンノウンモーメンツ」PECF1124/¥1000
●オーサムシティクラブ「オーサムシティトラックス2」VICL64421/¥1200
●カラスは真っ白「ヒアリズム」PECF3155/¥1000
●きのこ帝国「猫とアレルギー」UPCH20403/¥1200
●クロスフェイス「ジーノ」BVC76/¥1000
●コールドレイン「ヴィーナ」VPCC81851/¥1200
●サカナクション「懐かしい月は新しい月」VICL64337/¥1000
●サチモス「ベイ」PECF3153/¥800
●空きっ腹に酒「愛と哲学」AOME9/¥800
●スペシャルアザーズ「ウィンドウ」VICL64397/¥1200
●セロ「オブスキュアライド」DDCK1043/¥800
●toe「ヒアユー」XQIF1007/¥800
●ネバーヤングビーチ「ヤシノキハウス」ROMAN2/¥800
●ハイハウアーユー?「ハイポポタムズハウアーユー?」ROSE189/¥1000
●パスピエ「娑婆ラバ」WPCL12236/¥1000
●ハンバート ハンバート「10年前のハンバートハンバート」MDCL1550/¥1000
●吉田ヨウヘイグループ「パラダイスロストイットビギンズ」PCD24405/¥800
●ラッキーテープス「ショー」RYECD250/¥800
●ロットバルトバロン「アトム」PECF1127/¥1200
●ワイキキビート「ウェンザワールドイズワイド」PCD93934/¥800

2016.3.17まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

J-POPとはいわゆる日本のポップス/ロックの総称で90年代あたりから普及し始めた言葉です。

J-WAVEというラジオ局が流す邦楽をそのように呼び始めたというところが有力ですが、言葉の使い方としてはJリーグあたりから「J○○○」な呼び方が全国的に普及したようにも思います。

J-POPの良くもあり悪くもあるところはJ-POPという名称が全てを内包してしまっているところかもしれません。

90年代にはクラブサウンドが大きく躍進してきた時代でもあり、R&Bやヒップホップなどもその名で呼ばれてはいましたが、世間での認識はJ-POPのなかの「○○」という認識が大きく広がっていったように思います。

それゆえ(?)ひとえにJ-POPと言っても様々なジャンルが群雄割拠しており、レコード屋に行って「J-POPの棚」の前に立ったとしてもその膨大な個性と音楽性に圧倒されてしまうことでしょう。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取リストに載ってない商品でもご安心下さい。買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。
1万円の買取がボーナスで15000円になることも!
引越しや処分の際に、K2にまとめて売るのがおすすめ!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

シティポップのCD高価買取リスト

シティポップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.3.18まで有効)
児島未知瑠 ミチル+1 CDSOL1692 買取1200円

児島未知瑠
ミチル+1
CDSOL1692
買取1200円

SRCL8700 ナイアガラCDブック2(BOX) 大滝詠一 買取12000円

SRCL8700
ナイアガラCDブック2(BOX)
大滝詠一
買取12000円

ライトメロウセレナーデ オムニバス CRCD5103 買取1000円

ライトメロウセレナーデ
オムニバス
CRCD5103
買取1000円

高村亜留 ARU FIRST VICL64507 買取1200円

高村亜留
ARU FIRST
VICL64507
買取1200円

シティポップのCD高価買取リスト

●1983「スイート」ARTKT5/¥800
●秋元薫「Cologne」VICL64506/¥1200
●大宮京子&オレンジ「大宮京子&オレンジ【UHQCD」PCCA50227/¥1200
●大滝詠一「ナイアガラムーン40周年記念盤」SRCL8712/¥1000
●大滝詠一「ナイアガラCDブック2(BOX)」SRCL8700/¥12000
●オムニバス「ライトメロウビームス」MHCL2552/¥1200
●オムニバス「ライトメロウハイウェイ」KICS3286/¥1000
●オムニバス「ライト・メロウ・シグナル」VICL64404/¥1000
●北園みなみ「ルミーレ」UVCA3027/¥1000
●クレストフォーシンガーズ「スウィングエイジ+1」CRCD5118/¥1000
●クレストフォーシンガーズ「クレストフォーシンガーズ」CRCD5117/¥1000
●ケン田村「ライトエース+3」MHC730021/¥800
●児島未知瑠「ミチル+1」CDSOL1692/¥1200
●佐藤博「アウェイクニング スペシャル・」MHCL30275/¥800
●沢チエ「23【UHQCD】」PCCA50226/¥1200
●シュガーベイブ「ソングス40thアニバーサリーアルティメイトエデ」WPCL12160/¥1000
●Sugar’s Campaign「FRIENDS(通常盤)」VICL64276/¥800
●シンリズム「NEW RHYTHM」XQFQ1501/¥1000
●高村亜留「ARU FIRST」VICL64507/¥1200
●パッショナータ「ミステリアス・パッション」VICL64510/¥1200
●松本隆「風街であひませう」VICL64356/¥1000
●宮本典子「SWEET SUGAR」VICL64509/¥1200

2016.3.18まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

シティーポップとは70年代に起こった日本のポップス、ロック、フォークを中心とした音楽でもとりわけ洋楽のセンスを多く取り入れた物を指す事が多いようです。今となってはそういう事を思う人は少ないと思いますが、ロックが海外の音楽だった時代は、いわゆる洋楽のエッセンスというものは日本人のある種憧れにも似た感情があったのでしょう。

洗練された印象もあり、高度経済成長を続ける日本の都会の街並のBGMにマッチするようなところから産まれた言葉ではないかと思います。
おそらく、70年代や80年代当時はシティポップという言葉で多くを語られた印象はなかったのですがどうでしょうか?

2010年代に入りそういったアーティストに影響を受けていたり、それらアーティストを親世代を通じて聴いて来た若い世代がそのアレンジセンスを取り入れたりするなど再評価の機運も高まり、若い世代の言わば「新しいシティーポップ」像も産まれて来ています。

オムニバスのライトメロウシリーズが一定の人気を持っている事もそういった事と無縁ではないでしょう。

シンリズム、松本隆、シュガーベイブ、などを中心に1983、イックバル、山下達郎、小坂忠、北園みなみ、吉田美奈子、はっぴいえんど、松任谷由実、八神純子、大滝詠一、鈴木茂、高村洋一ウィズポチマーク、ウワノソラ、ミルキーウェイ、ジャンク フジヤマ、いしだあゆみ&ティンパンアレー、伊藤銀次、ケン田村、新川忠、門あさ美、間宮貴子、国分友里恵、ピカデリーサーカス、ブレッド&バター、村田和人、やまがたすみこ、など人気のアーティストも様々です。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取リストに載ってない商品でもご安心下さい。買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。
1万円の買取がボーナスで15000円になることも!
引越しや処分の際に、K2にまとめて売るのがおすすめ!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

クラブ系(邦楽)のCD高価買取リスト

テクノ、ハウス、ダブステップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.3.4まで有効)
宮内優里 宮内優里 RYECD231 買取1200円

宮内優里
宮内優里
RYECD231
買取1200円

tha BOSS IN THE NAME OF HIPHOP TBHRCD27 買取1200円

tha BOSS
IN THE NAME OF HIPHOP
TBHRCD27
買取1200円

OMSB Think Good SMMT55 買取1000円

OMSB
Think Good
SMMT55
買取1000円

KOHH モノクローム GSP4 買取1500円

KOHH
モノクローム
GSP4
買取1500円

クラブ系(邦楽)のCD高価買取リスト

●アオキハヤトとハルカナカムラ「フォークロア」FETE1/¥1200
●泉まくら「P.S.」DQC9043/¥1200
●オトギバナシズ「ビジネスクラス」XQMV1001/¥1000
●OMSB「シンクグッド」SMMT55/¥1000
●KOHH「ダート」GSP8/¥1200
●KOHH「モノクローム」GSP4/¥1500
●(((さらうんど)))「シーユーブルー」DDCK1041/¥800
●食品祭りakaフードマン「クラウドワーク」MBIP5554/¥1000
●スラック「夢から覚め」TOSJ12/¥800
●DAOKO「シブヤケイ/サミシイカミサマ」TFCC89578/¥1200
●高木正勝「かがやき」PECF1102/¥800
●ダヲコ「DAOKO」TFCC86508/¥800
●テイトウワ「キュート」MBCD1501/¥1000
●DJ BAKU「ネオトーキョーレイウ゛スタイル」KAIKOO1/¥1200
●DJみそしるとMCごはん「ジャスタジスイ」KSCL2418/¥1000
●DJ KRUSH「バタフライエフェクト」ES812015/¥1200
●デデマウス「フェアウェルホリデイ」NOT11/¥1200
●電気グルーヴ「電気グルーブザムービー?」KSCL2646/¥1200
●トーフビーツ「ポジティブ」WPCL12238/¥1000
●トーフビーツ「ステークホルダー」WPCL12073/¥1000
●tofubeats「First Album」WPCL11990/¥800
●ハチスノイト「イロジカルダンス」PGCD6/¥1000
●ブダモンク「コーナー」JSPCDK1025/¥1000
●thaボス(ブルーハーブ)「インザネームオブヒップホップ」TBHRCD27/¥1200
●宮内優里「宮内優里」RYECD231/¥1200

2016.3.4まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

クラブ系のサウンドもいろいろな種類に分かれますが、ここでは3つほど紹介してみたいと思います。

【日本のヒップホップ】
英語とは違う発声方法の日本語でいかにかっこよくラップするか、80年代から今なお続く課題が逆に多彩なトラックメイカーを世に送り、数々の名盤を産み出しているのかもしれません。

中でも日本語ラップを一気にお茶の間に持ち込んだ「今夜はブギーバック」「DAYONE」「グレイトフルデイズ」はten世代のトーフビーツやdaoko、DJみそしるとMCごはん、KOHH、スラックなどの人気にも繋がっているように思います。他にもキミドリ、ブッダブランド、キングギドラ、ライムスター、降神、Shing02、DJ BAKU、LIBRO、ブルーハーブ、NORIKIYO、サイプレス上野とロベルト吉野、NUJABES、菊地一谷など、ジャジーなものからドープなもの、エレポップ調までヴァラエティに富んだサウンドに自分達のリアルから社会問題などある意味ポップスより生々しいリリックをのせて聴かせてくれます。

【日本のエレクトロニカ】
これがエレクトロニカかなあと意識して聴いたのは、確か竹村延和氏の作品だったと思います。ケンイシイや田中フミヤ等のテクノ系とはまた違う、電子音で出来た音楽にワクワクさせられました。その後半野喜弘、レイハラカミ、スズキスキー、DJクロック等による名盤がゾクゾク登場しました。

日本のエレクトロニカで特筆すべきなのはやはり、メロディの美しさや叙情を感じさせるフレージングや音の組み合わせかと思います。

電子音を立体的に構築していくような実験的な作品や、リズムやグルーヴを重視した無機質なフレーズやビートで構成された作品には無い安らぎや和みを求めている方々におすすめな作品がたくさんあります。

特に人気があるのは、女の子のウィスパーボーカルとキラキラとした電子音や生楽器が合わさった儚げでドリーミーな作品や、美しいメロディのピアノと心地よいビートが合わさったゆったり系〜軽快なインスト作品です。

またヌジャベス等のトラックメイカー作品もリンクするところがあるのでオススメです。

【テクノ】
テクノはフランキーナックルズが打ち出したアンダーグラウンド色を強くしたディスコミュージック的なシカゴハウスがおそらく起源となります。
80年代に入るとシーケンサーやアナログシンセサイザーがお手頃になり、予算の限られたミュージシャンたちも音楽制作がしやすくなり、シカゴハウスに影響を受けたアシッドテクノやデトロイトテクノの誕生へとつながっていきます。

アシッドテクノはローランドのTB-303というシンセベースの出す、ウニウニとかブニョブニョなどとよく形容される独特の音色が生み出すドラッギーで猥雑な雰囲気のアシッドハウスが派生したものです。
これも英国をはじめとする欧州に受けて、後のR&Sやライジングハイ、ワープなどのレーベルにも繋がっていきます。

デトロイトテクノはホアンアトキンス、ケヴィンサンダーソン、デリックメイが打ち出したシーンで、ホアンアトキンスが自分たちがしている音楽について聞かれたときに「テクノ」と答えたのがテクノがテクノたる由縁とされています。

ミニマルテクノは電子音楽や実験音楽4つ打ちまたは反復ビートに最小限のフレーズやビートを載せた、「緩やかに変化しながらも反復ビートに脳みそがどっぷり嵌ってドラッギー」な、聴き方によっては中毒度の高いテクノです。
この反復ビートは70年代のクラウトロック、80年代のインダストリアルミュージックでも多用されていたので、欧州にはその素地があったという事でしょうか。クラフトワーク等の影響も計り知れません。

またドイツのベーシックチャンネルが打ち出したダブテクノも重要です。無機質で冷徹で漆黒の低音が効いたサウンドは、ミニマルテクノよりさらにドラッギー。目を閉じれば宇宙か深海の底を漂ってるかのようです。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取リストに載ってない商品でもご安心下さい。買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。
1万円の買取がボーナスで15000円になることも!
引越しや処分の際に、K2にまとめて売るのがおすすめ!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

クラブ系のCD高価買取リスト

テクノ、ハウス、ダブステップのCD、高価買取します
高価買取商品の一例(2016.3.20まで有効)
DJコーツェ DJキックス K7325CD 買取1000円

DJコーツェ
DJキックス
K7325CD
買取1000円

エイフェックスツイン サイロ BRC444 買取1000円

エイフェックスツイン
サイロ
BRC444
買取1000円

クラップクラップ タイーベッバ PCD93861 買取1000円

クラップクラップ
タイーベッバ
PCD93861
買取1000円

ヴィジョニスト セーフ MBIPI5560 買取1200円

ヴィジョニスト
セーフ
MBIPI5560
買取1200円

クラブ系のCD高価買取リスト

●ADMX71「COHERENT ABSTRACTIONS」LIES67/¥1200
●ANTHONY CHILD(SURGEON)「ELECTRONIC RECORDINGS FROM MAU」EMEGO215/¥1200
●エイフェックスツイン「コンピューターコントロールドアコースティックインストゥルメントpt2」BRE50/¥800
●エイフェックスツイン「サイロ」BRC444/¥500
●EFDEMIN「DECAY」DIALCD30/¥500
●オマー・スリマン「ウェヌ・ウェヌ」HSE10140/¥500
●KANGDING RAY「CORY ARCANE」RN167/¥1200
●クラップ!クラップ!「タイーベッバ」PCD93861/¥800
●サブモーションオーケストラ「アリウム」BRC448/¥800
●SBTRKT「ワンダーウェアウィーランド」BGJ10214/¥500
●サリヴァ「福音」MBIP5563/¥1200
●JOHN BELTRAN「ESPIAS」DSRD3CD/¥1200
●スクリレックス「リセス」WPCR15681/¥500
●DJコーツェ「DJキックス」K7325CD/¥800
●TRAXMAN FEAT DJ FRED「SLASH TIME THE ALBUM」DNC1205CD/¥1200
●トラックスマン「ダマインドオブトラックスマンVOL2」MBIP5537/¥500
●ヴィジョニスト「セーフ」MBIPI5560/¥800
●PRURIENT「FROZEN NIAGARA FALLS」PFL152/¥800
●BLOND:ISH「ウェルカムトゥザプレゼント」OTLCD2196/¥1200
●MOODYMANN「MOODYMANN」KDJ44/¥500

2016.3.20まで有効
(本ページの特別高価買取商品は他の買取アップサービスとの併用は出来ません)

クラブ系のサウンドもいろいろな種類に分かれますが、ここでは3つほど紹介してみたいと思います。

【テクノ】
テクノはフランキーナックルズが打ち出したアンダーグラウンド色を強くしたディスコミュージック的なシカゴハウスがおそらく起源となります。
80年代に入るとシーケンサーやアナログシンセサイザーがお手頃になり、予算の限られたミュージシャンたちも音楽制作がしやすくなり、シカゴハウスに影響を受けたアシッドテクノやデトロイトテクノの誕生へとつながっていきます。

アシッドテクノはローランドのTB-303というシンセベースの出す、ウニウニとかブニョブニョなどとよく形容される独特の音色が生み出すドラッギーで猥雑な雰囲気のアシッドハウスが派生したものです。
これも英国をはじめとする欧州に受けて、後のR&Sやライジングハイ、ワープなどのレーベルにも繋がっていきます。

デトロイトテクノはホアンアトキンス、ケヴィンサンダーソン、デリックメイが打ち出したシーンで、ホアンアトキンスが自分たちがしている音楽について聞かれたときに「テクノ」と答えたのがテクノがテクノたる由縁とされています。

ミニマルテクノは電子音楽や実験音楽4つ打ちまたは反復ビートに最小限のフレーズやビートを載せた、「緩やかに変化しながらも反復ビートに脳みそがどっぷり嵌ってドラッギー」な、聴き方によっては中毒度の高いテクノです。
この反復ビートは70年代のクラウトロック、80年代のインダストリアルミュージックでも多用されていたので、欧州にはその素地があったという事でしょうか。クラフトワーク等の影響も計り知れません。

またドイツのベーシックチャンネルが打ち出したダブテクノも重要です。無機質で冷徹で漆黒の低音が効いたサウンドは、ミニマルテクノよりさらにドラッギー。目を閉じれば宇宙か深海の底を漂ってるかのようです。

【ドラムンベース】
ドラムンベースは、一番「ジャンル名」と「音」がリンクしてて判りやすいかもしれません。
低音を効かせたビートを軸に楽曲が成り立っています。

特徴のひとつは異様にテンポが速いということです。
四つ打ちなどハウスやテクノミュージックはbpm120前後、
つまり1秒間に2拍分が基本で、フンフン首を振ったり、体を揺らしたり、
ジョギングに割りとあうテンポで出来ています。

ちなみにR&Bやヒップホップはそれよりもゆっくりめの物が多いようです。

さてドラムンベースですが、BPM150以上が基本となります。
時には180と1秒間に3拍分打ち込まれる曲もあるのです。
まあ数字で提示されてもピンと来ないと思いますし、
ある程度以上のBPMになるとヒトは2拍を1拍に換算したりしてしまうので
あまりアテにはならない数字ですが…。

取り敢えずそのBPM150以上という疾走感はかなり痛快でストレス解消にもってこいの高揚感すらあります。

またドラムンベースでは、疾走ビートに変わるまでの導入部分が異様に美しかったり、
オシャレだったりするパターンが多く、タメの部分から怒涛のビートに雪崩れ込む部分の
カタルシスもたまらないものがあります。

ソウルフルなボーカルをフィーチャーしたうたもの、
カッコいいジャズブレイクスを取り入れたもの、
浮遊感や荘厳な雰囲気でドラムンベースの厳つさを
マイルドにしたリキッドファンクなるものなど、バリエーションもいろいろあります。

【ダブステップ】
ダブステップとは英国南ロンドンのストリートで発祥したアンダーグラウンドなベースミュージックです。主にジャングルと2ステップやガラージが合わさった独特のグルーヴが特徴で、そこからまた新たなムーヴメントが派生して、テン世代のクラブミュージック、エレクトロニックミュージックの多様化に繋がりました。

トムヨークが絶賛したジェイムスブレイクを中心としたアーバンなのに内省的な雰囲気のポストダブステップ、攻撃的なエレクトロニクスなどを加えてオオバコ仕立てにしたスクリレックスなどのブロステップがその主要な例でしょう。
さらに元々テクノやドラムン畑のアーティストがダブステップに傾倒した後に再びミニマルテクノやドラムンベースとの融合した作品をリリースしたり、ジャズやディスコ等も吸収してアーバンなうたもの志向が強まったインディR&Bシーンが発生したりと大本はダブステップと知らずに聴いているアーティストや曲は意外と多そうです。

ベースミュージックなので、戦慄を覚えるぐらいの引き伸ばし気味の低音を使用したダーク目のエレクトロニクス多用の作品を個人的には好んで聴きますが、ダブテクノ、ミニマルダブがお好きなら楽しんでいただけるかと思います。
シネマティックな映像喚起型の作品も意外と多いのでエレクトロニカがお好きな方にも注目して頂きたいコーナーです。

K2レコードのCD高価買取

【安心の買取査定】

音楽専門店として30年以上の営業実績があります。現在は大阪日本橋で営業中。
そのノウハウから1枚1枚適切な買取査定を行なっております。高価買取リストをぜひご確認下さい。

K2レコードのCD買取はボーナス査定があります

【買取ボーナス最大50%アップ】

買取リストに載ってない商品でもご安心下さい。買取枚数に応じて10%~50%のボーナスキャンペーンがございます。
1万円の買取がボーナスで15000円になることも!
引越しや処分の際に、K2にまとめて売るのがおすすめ!

【ソフトケースのままでも買取OK】

通常のケースからソフトケースに移し変えているCDも売る事が出来ます。 ※ジャケット、裏ジャケット、ブックレット等の必要最低限の付属品がない場合は買い取り不可。

店名:K2レコード(ケイツーレコード)

住所:〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F

電話番号:06-6644-7553

大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-3 NFビル1&2F